今日はおととい、先生から告知を受けていた、「中間テスト」の日だ。
この言葉の響き、高校時代以来、久しく耳にしてなかっただけに、ちょっと緊張していた。
でも、先生は「心配いらないから、とっても簡単だし。。」とは言うものの、ヒアリングとマークシートで全部で50問。
ま、問題の数は気にならないけど、どうしても気になることが1つだけあった。
それはただでさえ、教室内に生徒の数が目一杯座っていて、どう考えても目の前に座っている人の答えをカンニングできてしまう、、ということだ。
そんな対策として、カラーペーパーを渡されてそれでマークをカバーするといことで、クリアできた。
しかし、そんな心配よりももっと深刻な問題が!
席なんて、適当にいつもどおりに座っているので、○○人のグループが授業中もそうだけど、テスト中にもかかわらず、おしゃべりしまくっていたのだ。
ヒアリングなんて、みんなして、「この答えはaだ、a!」とか、言って(しかも、その答え、違います〜!って感じだし)、良く聴き取れなかったし、ヒアリングが終わったら終わったで、グラマーの問題をみんなで解いてたりして(カバーするためのペーパーの意味ないじゃん!!)、いくら先生が「ノートーキング!」とか「シー!」とか言っても、おばあちゃん達には通じてないらしい。
あまりにもイライラするので、さっさと済ませて帰ってきてしまった。
これじゃ、あのおばあちゃん達に、試験を受けさせても意味ないでしょ?って気になって仕方がなかったし、それに、あそこの席の周りの人はみんな同じスコアっていうのもなんだかなぁ〜。。でも、無料だから仕方ないか、ここで苛ついていても。。
問題の中身は?というと、直前に先生がポイントをまとめて内容をおさらいしてくれたおかげでどうにかなったけど。。あぁ〜、この試験の結果次第で、レベルアップ図りたかったのに。。さて、どうなることやら??
試験の意味がないでしょ〜!
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年3月23日(水) 12:48
|
- ゆたママさんのブログ
- 参照(309)