世界の選挙について

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2006年11月6日(月) 05:00

明日は全米各地で各種の選挙が行われる、、ということもあり、今日のゆたママの英会話のクラスではアメリカの選挙と自分の国の選挙の違いなどを話し合った。
同じグループには韓国人のおばちゃんと台湾人のおじさん、メキシカンの若い男の子がいて、みな、アメリカの市民ではないので、明日の選挙には参加できないし、アメリカの選挙について興味がなかった。
でも、それぞれの国の選挙の違いなどを知る良い機会になったことは確かだった。
例えば、「どこで選挙をするか?」という設問に対して、台湾のオジさんは「近所の小学校の教室でやるんだ。」と言うので、「日本では近所の小学校でやるけど、体育館でやるんだよ。」とゆたママが答えたら、韓国のオバちゃんが「韓国も同じよ。小学校の体育館でやるんだ。と答えた。
次は、「何歳から選挙できるか?」という内容を話し合ったら、「台湾では20歳以上。だって大人だもん。」とオジさんが言ってきたので、「あ、それは日本も同じ。韓国はどう?」とおばちゃんに尋ねたら「韓国も同じよ〜!」と答えて来た。アジア系はだいたい同じような感じで選挙が行われるらしい。「じゃ、メキシコは?」と男の子に訊いたら「メキシコは18歳以上からなんだ。でも、ボクは17歳で国を離れたから一度も選挙に行ったことがないんだ。。」と言っていた。
さらに、「日本では限られた種類だけど、事前に登録しておけば、海外に住んでいても日本の選挙に参加することができるんだよ」とグループのみんなに話したら、みんな驚いていた。
「台湾じゃ、半年以上国を離れたら、選挙権はなくなってしまうんだ。」とオジさんが、「韓国では住民票が韓国にないとダメなんだよ。」とオバちゃんが答えていた。
そうなんだぁ〜、ようやく海外に住んでいる日本人のための選挙参加のシステムができたばかりだけど、まだまだ、アジアでは海外に住んでいると選挙に参加できない国ってたくさんあるのね、、と思ったら、日本って恵まれているのね、、と思ってしまった。
と、ここで時間切れになってしまったので、アメリカと自分の国の大きな違いについて、これ以上話し合うことができなかったのだけれど、学校から家に帰る時、ゆたママの目の前のアパートに「Vote Here!」と書かれた紙がゆたママのアパートの近くの街路樹に張られているのを見て、思い出した。
そういえば、アメリカと日本の違うところって、アメリカじゃ、選挙は平日に、しかも学校ではない、プライベートな場所(近所では高級老人ホーム?みたいなところ)で行われる、ということ。
確か2年前にも、何の選挙だったか忘れたけど、同じように平日で、目の前の老人ホームが投票所だった気がしたんだっけ??
日本じゃ、選挙といえば日曜で、場所も小学校の体育館だったりしたけどねぇ。。
そういうことも話し合えば良かったな、と今頃になって思い出してしまった。
さて、明日は選挙日。明日のテレビやラジオでは選挙速報についての事ばかりを放送するのだろうな、きっと。。ま、明日はお出かけするから、テレビなんて観ないからいいんだけどね(^ ^;。

| »