先生、お世話になりましたm(_ _)m。

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年6月3日(金) 13:23

今日は、ゆたママが通う学校で、お別れパーティがあった。
このパーティ、3クラス合同で行われたので、かなりの人数だったので、どのように進行していくんだろう??
さて、ポットラック形式(お料理の持ち寄り)で行われたこのパーティ、午前中だったにも関わらず、世界各国のお料理がずらっと並んで食べられないかも〜?という心配も無用なくらい、たくさんのお料理を楽しむことができた。
IMG_1132.jpg
写真の左下に写っているのが、韓国料理のチャプチェ。お料理上手の韓国人マダムの力作で、先生にも大受けだったらしい。
ちなみにゆたママは、砂糖控えめのバナナナッツブレッド(レシピにも載せてるので参考にしてね!)を焼いて持参。
もし、口に合わなくて、最後まで売れ残ってたらどうしよう??と心配してたけど、結構みんな、それも今までしゃべったことのないような人にも「おいしかったよ」と言われて、ちょっと嬉しかった(^ ^)。
IMG_1133.jpg
そして写真の中央にあるのが、メキシコ料理。名前を聞いたんだけど、聞いたことのない名前で、めちゃ辛かった〜!
その他、中国のお料理で、普段レストランで目にするようなメジャーな料理ではなく、家庭料理として作るようなメニューが並んでいてとってもおいしかった(^ ^)。
しかし、どれも名前を聞いたのに、パーティだったし、いちいちメモしてなかったのですっかり忘れてしまった(^ ^;。
そんなさなか、クラスを卒業できる数人の生徒が、先生から終了証をいただいた。
IMG_1131.jpg
たった3ヶ月間だったけど、嫌いな英語が少しだけ、楽しく勉強できるようになったのは先生のおかげ。
いつも、くだらない質問にも親切に丁寧に答えてくださってありがとうございました。
そして、証書の授受をクラスごとに終えたら、今度はクラスごとの出し物。
え?何それ、聞いてないよ〜。ルームAのクラスでは、どこの国のダンスかわからないけど、クラス全員で楽しそうに踊っていた。
で、次はゆたママのクラス。
出し物はこの一週間で練習(今思えば。。)した、ビートルズの「Hei Jude」。
月曜から歌ってきたけど、なんでいきなりこんな歌を歌うんだろう?と不思議でたまらなかったけど、今日、この時に初めて、理解できた。歌の練習とはこの日のための出し物だったわけね。先生、何も予告してくれなかったじゃない〜!
そして、クラスCでは、カラオケ。
ここにあるカラオケも、各国のテープが揃っていて、ロシア、中国、メキシコなど、何人かが代表で素晴らしい歌声を披露してくれた。
IMG_1136.jpg
最後にはこんな個人的に、メキシコの踊りを披露してくれた方たち。この踊りの名前は忘れたけど、メキシコではこの踊りの振り付けはメキシコ全土で同じだけど、流す音楽が地域によって違うのだとか、メキシコ人の友達が言っていた。
そうこうしてるうちにあっというまにパーティが終わってしまった。
振り返れば、1月から始めた英語学校、初めのころは「毎日英語詰めの勉強だなんて、死んじゃう〜!」な〜んて、泣きべそ状態だったけど、どうにかこうにかがんばって通えたので正直言って驚いているし、いろんな国の文化の違いなどが少しだけ学ぶことができた。
それもこれも、このクラスに来て、良い先生に巡り会えたからここまでがんばってこれたんだと思うけど、次のクラスの先生も、どうか良い先生でありますように!

| »