今日は、通園施設にましんとぴかそが通っていた頃、大変お世話になったし、こちらに来てからも、いろいろとお世話になったので、一時帰国のチャンスがあれば是非、挨拶に伺いたいと思っていた園長先生や当時の担任だった先生方と会うことができた。
先生方が忙しいというので、お邪魔にならない程度に、、と思っていたのに、結局、長居をしてしまうほど、アメリカでの子供達の生活や学校での様子の話で盛り上がってしまった。
今日は群馬からはるばる電車でやって来たので、疲れてるハズなのに、ましんは久しぶりの大きなトランポリンでノビノビとジャンプして遊んでいた。
ぴかそも、先生が用意してくれたケーキを2切れも食べてしまうほどの勢い。
思えば、2月に一時帰国した時に会う予定だったものの、お互いのコミュニケーション不足ですれ違ってしまい、もう二度と会えないかも?と不安だったけど、今回はこうして、まだゆたママの知ってる先生方も多く残られていて、すごく嬉しかったわ〜。
また、帰国が決まったら、2人の元気な顔を見せに伺いますね〜!
日本
今回は無事会えました〜!
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2006年6月22日(木) 04:58- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(342)
久しぶりの日本のラーメン!
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2006年6月19日(月) 13:35今日は、手続で一日終わってしまった。
ランチはどうしようか?と悩んでいたら、パパが高校時代に通ったという駅前のラーメン屋に食べに行きたい!ということで、もう高校を卒業して十数年経つ今でもまだ存在してるかどうか不安になりながらも、駅前に行ってみると、、なんと、まだそのラーメン屋はつぶれてなかった!
さっそく餃子とラーメン大人3人前、お子様ラーメン1人前(ゆたママの分ね^ ^;)を注文。
大人の量だってかなりあるのに、これを見事に食べ切ってしまったましんとぴかそにはびっくり!
味はすごくおいしい!という訳ではないけど、アメリカで食べる「ニセモノラーメン」よりはマシな感じ。だから、お子様ラーメンの量でさえも、食べきれなかったゆたママは2人の食欲の旺盛ぶりにただただ唖然とするばかりだった。
この1週間でさらなる子どもたちの食欲旺盛ぶりをゆたママに見せつけてくれるのかしら??楽しみであるような、恐いような、、とちょっと複雑な気持ちだわ。。
- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(352)
懐かしい街はすっかり変わってしまったよ
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2006年2月22日(水) 12:30今日は実家のある群馬から東京のホテルに向けて電車で移動した。
大きな荷物&2人の子供を抱えての移動なので、電車も通勤ラッシュの時間帯を避けて、昼過ぎののどかな時間帯を選んで東京へ向かった。
途中、ゆたママが学生時代に過ごした街を通り過ぎたけど、10年以上ぶりだったので、街の様子はすっかり様変わりしていた。
ゆたママが住んでいたころは、高いビルは一つしかなかったのに、今じゃ、すっかり都会の仲間入りしたかのような感じで高いビルが駅を取り囲んでいた。今、ゆたママが学生としてこの街に住んでいたら、もうちょっと楽しく過ごせたんじゃないかな??とか思いを馳せていたら、電車は都内に突入。
そして、ゆたママが通っていた大学のある駅を通過したので、眺めを見てたら、大学とは反対側の出口方面にやたらとビルが建っていた。ここもすっかり変わっちゃったのね〜。
すっかり浦島太郎状態になってしまったけど、向かうホテルのゆたママが学生のころに過ごした街の近くだったのよね〜。この辺もすっかり変わっちゃったんだろうな〜、、と思っていた。
で、ホテルに到着したけど、この辺はあまり変わってない気がしたのは、都会だからかな?
さてさて、明日もあることだから、今夜はホテルでゆっくりとやすみましょう。
- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(377)
またも大地震!
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年3月19日(土) 06:16今日の国際ニュースで九州地方の大地震の知らせを聞いた。
そういえば、先日、学校で、会話練習の例題で、「あなたは地震が起きた時、どうしますか?」という内容の勉強をしたばかりだっけ。
会話練習の時に、ゆたママと組んだベトナム出身の彼と、「○○が起きたら、どうする?」といういくつかの例文を挙げながら、お互いに、ごくありふれた会話の練習をしていた。
そして、問題の「地震が起きたら?」とゆたママが尋ねると、なんと、彼は「すぐに外に出る。」と驚きの答えをしたのだった。
「それは危険な行為だと、小学生の頃から教えられて来たんだよ。 例えば、机の下に身を隠しなさい、、とかね。日本じゃ、大きい地震が最近各地で起きてるから、日本人は皆、こういったことに対しては、敏感になってるんだよ。」と教えてあげると、彼は「ベトナムでは地震がないから、そんなの知らない。」だって。
そうかぁ、世界広しといえども、地震の起こる地域は限られてるんだよね。そして、限られた範囲で、大きく揺れ、集中するから、被害も大きいんだよね。
そんな、会話をしたばかりの今回の日本での地震の知らせ。
カリフォルニアでも、たびたび、揺れるので、地震のことは日本に居るときと同じように忘れることなんてないけど、被害に遭われた方々のお見舞いを海外からで、申し訳ないけど、心よりお見舞い申し上げます。
- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(341)
ここはアメリカなのに。。。
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年11月6日(土) 01:53ここはアメリカだ。障害者に対して理解のある国だから、安心して暮らせる、、と思っていただけにショックな場面に遭遇してしまった。
夕方、ましんたちがいるとどうしても出来ない作業があったので、パパに、ましんとぴかそを連れ出してもらっていたときの出来事だ。
パパが、日系の本屋にましんたちを連れて、買い物をしてる最中、ましんは、はしゃぎすぎて奇声を発していたらしい。
それが気になったのか、そばにいたオヤジが、「うるさいよ、静かにしなさい!」とましんに注意。
しかし、そんな注意されたなんてことはましんには理解できず、パパが注意を促していたにもかかわらず、ましんは奇声を発し続けていた。
すると、そのオヤジは、パパの目の前で、ましんを叩いたというのだ!
そんな、他人の子供を親の目の前で叩くなんて、よっぽど腹の虫のいどころが悪かったのかもしれないけど、それにしても、ひどいオヤジだ。まったく信じられない!!
パパは、怒りに震えながら、「この子、自閉症なんです。」とそのオヤジに対して睨みながら言うのがせいいっぱいだった。
もし、ゆたママがその場にいたら、どうしてただろう?きっと、我を忘れて怒鳴って謝らせてしたかもしれない。
状況的に、図書館とか、子供連れ禁止のお店ならまだしも、夕方で、特別おしゃれして入るような店でもなく、周りだって家族連れでやって来てるのに、どうしてこんな仕打ちを受けなければならないのか?と思うととても悲しくなってくる。、また、叱られたことに気がつかないましんもまたせつない。
お店の人に「この子は自閉症で、騒いでしまうんです。それでもいいですか?」とパパが聞くと、「ええ、いいですよ。」と答えてくれたらしい。
そうして、パパが睨み続けたら、やっとそのオヤジは気がついたらしく、「ごめんなさい」と謝ってきたらしい。
いくら、アメリカといっても、彼はずっと日本で暮らしてきて、自閉症に対する知識なんてなく、ただの、「うるさいガキ」くらいにしか思えなかったのだろう。
アメリカのスーパーで、買い物していて、ましんは奇声を発したりするけど、そんな時、「この子、自閉症です」と言えば「あぁ、そうなの」とすぐに理解してもらえる、、、そんな当たり前の場面にしか遭遇してなかっただけに、このオヤジのとった態度は本当に悲しくなる。
ここで、考えたのが、アメリカに住む(来る)条件として、日本で必ず、障害者に対して理解してなければ入国できない、とか、時間がなくて間に合わなければ、こちらにきて、自閉症のような見た目では分かりにくい障害の講義を受けなければ暮らしてはいけない、、というような法律ができればいいのに、、、と思った。
そうしてたら、こんな悲しい出来事も起こらなかっただろうと思う。
- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(387)
せっかくここにいるのに。。。
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年9月27日(月) 02:12最近、スポーツ選手などの活躍で、目覚ましいのは、イチロー選手。
彼は、シアトルマリナーズで活躍する日本人選手だけど、もうすぐ、1920年のジョージ・シスラーの作ったアメリカ大リーグのシーズン最多安打の記録257本を塗り替えようとしている。しかも、球場は、オークランドという、超地元での活躍なのに、なぜか、その活躍の様子を知るのは、いつも日本語放送から流れて来る、N○Kのスポーツコーナーだ。
せっかくここにいるのに、とっても不思議だ。というか、なんでタイムリーに見られないの?って感じ。
しかも、その活躍の瞬間(普通、動いてる映像が流れるよね?)は、「放送権の都合により、、」とあって、肝心な場面は、まったく関係のない絵しか映らない!
そう、こういった場面は、何もこれが初めてというわけではない。
ついこの間まで、応援に熱がかかった、オリンピックでの日本人の活躍した瞬間も、「関係のない」絵しか放送されなかった。。
そんなに、日本人の活躍を見せたくないの?と思ってしまうほど。
海外にいるからこそ、同じ日本人の活躍を知りたいと思うし、応援したくなるのに、これはひどい仕打ちだわ(> <)。
- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(347)