今日のランチは、知り合い夫妻とアジアンレストランで食べた。
ここのレストラン、いつも、お茶する時間しか来なかったので、ランチタイムはどうなることかと思ってたけど、子供向けに、オーダー取る前に出てくるお冷やと一緒にオレンジジュースもサービスして出してくれたのだ。
おぉ、これで、お料理が出てくるまでなんとかなりそう。
オーダーして、出て来たお料理がアジアンなためか、香辛料が効いていてちょっと辛目。
ましんはそれでも、ゆたママが食べようとしていたピリ辛系のライスをおいしそうに食べて、ぴかそもそれなりに、食べていた。
お腹が満たされたぴかそは食べることに飽きてしまって、絵を書き始めたり、「トイレ!」とか言っては、出歩くきっかけを探ってみたり。。
ましん達も飽きてしまったみたいだし、そろそろ帰ろうか、、と思っていたらぴかそが思い出したように、ライスを食べ始めて、きれいに食べ終わると「ごちそうさまでした!」と挨拶をしたのだ。
家でも、言ったことがないのに、先週も友人ファミリーとランチをした後も言ったことがないのに、急に言えたのでびっくり!そして、ちゃんと場に合った言葉をタイミング良く言えたのでうれしかった!
たぶん、学校ではちゃんと言えてるのかも知れないけど、これからは家でもちゃんと言えるようになれたら、ご飯を作っているゆたママとしては本当にうれしいんだけどね。。。
今年は、夏の訪れが遅かった、ここベイエリア。
せっかく乾期に突入しても気温がなかなか上がらず、せっかくプールがコミュニティ内にあるのに、まだ2回しか利用していなくて、今までになくもったいない夏を終えてしまいそうです(T T)。
ゆたママさんのブログ
ごちそうさまでした!
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年4月16日(金) 15:00- 続きを読む
- 参照(356)
僕、若いお姉さんが好きなの(^ ^)
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年4月15日(木) 15:00今日はましん達の月に一度の歯の定期検診のため歯医者へ行った。
衛生士さんに呼ばれてましん達を連れて診察室へ向かうと、いつもと様子が違う。
若いお姉さんたちがスタンバっていて、ましん、ぴかそにそれぞれ、二人のお姉さんがブラッシングしてくれたのだ。
4月なので、きっと研修かなんかで来てて、たまたまましん達の歯の生え変わりもなく虫歯もないので、子供を相手にブラッシングするには格好の練習台だったのかもしれないが、ゆたママとしてはちょっと、気がかり。
勉強はしていても、はたして、こんなコテコテの自閉ちゃんを相手にブラッシングできるのかな?と。
でも、ましん達は子供でもやっぱり男なのね(^ ^;。
いつも診察台ではネットでグルグル巻きにされて、身動きできないような格好で診察を受けてるのに、ちょっと若いお姉ちゃんに囲まれたからって、さほど暴れることもなく、ニコニコしながら、口をあけてるよ〜(←ゆたママ、ちょっと焼きもち焼いてる!)。気持ちよさそうにブラッシングしてもらってるし、や〜ね〜。
今日いたお姉ちゃんたちは来月にはもう、いないのよ、次の時もおとなしく診察受けてよね〜!
- 続きを読む
- 参照(321)
授業参観
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年4月14日(水) 15:00今日はましん&ぴかそが2年生になってから初めての授業参観。
今まではましん達が最年少だったから、少しくらい甘えていても仕方ないって思ってたけど、今回は新一年生と一緒に授業を受けるのを初めて見る機会だった。
さて、いったいどんなお兄ちゃん風を吹かしてくれるのだろう?と楽しみにしてたけど、その期待はすぐに打ち砕かれてしまった。
授業内容はリトミック。
先生がオルガンを弾きながら、お題に合わせて歌いながら、体を動かしたり、自己紹介をし合ったり。。
新一年生は一年生とは思えないほど、先生の指示に従って歌ったり、踊ったりしているのだ。
肝心のましんといえば、、ゆたママを見るなり、「ママぁ〜!」と言わんばかりに甘えて抱っこをせがむ。
そしてぴかそといえば、初めこそ、紙芝居の紙を持っておとなしくしてたものの、そのうち、座っていることに飽きてしまい、上のほうにある窓ガラスから抜け出て!廊下へ出て行ってしまった(^ ^;。
まぁ、良く言えば超マイペース。悪く言えば、授業なんてさらさら受ける気力がないって感じ。
でも、児童が17人+保護者10数名+先生5人という大人数の中でも、パニックにならずに、過ごせただけ、成長したってところなのかな?
まぁ、2年生になったからって、いきなりお兄ちゃんになれるわけもないのだから、仕方ないよね。
でも、先生から褒めてもらったことが一つある。
それは、一年生を迎える会の時に、2年生が1年生に朝顔の種のはいった袋をプレゼントとして割り当てられた相手に渡す、というイベントがあったのだけど、ほんの数ヶ月前のましん達は一度手にしたものを他の誰かに渡す、なんてことは理解できず、怒ってパニックになっていたのだ。
でも今回はパニックにならずに、きちんと1年生に「どうぞ」ができたという話を聞いて、ちょっとずつだけど、成長を感じることができてうれしかった。
そう、ちょっとずつだけど、成長していってるましん&ぴかそが、彼らの良いところなんだよね。
- 続きを読む
- 参照(332)
泣けてしまった。。。
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年4月13日(火) 15:00今日は、トップページでもアナウンスしていた、ドラマ「光とともに」が放送された。
光の母、幸子が妊娠中からの様子を観て、そこからずっと泣けてしまった。
ドラマ放送時間の9割は泣いてたかもしれない。
だってゆたママがこれまで辿ってきた道のり、そのままなんだもの。
ゆたママとしてはどちらかというと、ましん達の障がいがわかるまで、「この子達は、障がいなんかじゃない、ただ単に発達が遅れてるだけ、男の子だから、言葉も遅いだけ」とまるで、幸子の旦那的発想で、子育てをガンバって(というか、そう、思い込まないと子育てできないくらい、現実を知るのが怖かった)いたのだが、2歳前から、区の保健所に相談したり、自閉症と診断されて、でもすぐには受け入れられなくて、井川遥がやっていた、ヤンママ役の「あんなちょっとの時間で簡単に自閉症だなんて判断されたくない、私のほうがずっとこの子達を知ってるんだから!ふざけるなよ!!」と思った時期もあった。
さらに、自閉症と判ってからも、ましんとぴかそがスーパーで突然いなくなり、二人だけで電車に乗って、都内まで行ってしまって行方不明になり、警察にお世話になったことなど、このドラマを観て、どれもましん&ぴかそがして来たことがオーバーラップしてしまったのだ。
そして、泣きわめくましん達を見て、「しつけがなってない」とか、「お母さんなのに、子供の考えていることがわからないのですか?」と聞かれたり、どれも光くんが起こす行動、そしてそれに伴う母親に対しての非難の言葉。
どれも、ゆたママが耳が痛くなるほど聞かされた言葉だ。
でも、療育センターの先生の「自閉症は親の育てかたが悪いからなるのではないのです。脳の機能障がいなんです。」という言葉を聞いて、今まで、妊娠中にあんなことをしたから?とか、こんなことがあったから?とか、いつも、自分を責めて、毎晩泣いていたけど、心の不安を取り除いてもらったことも、まさにそっくり。
でも、光くんと違うところは、あそこまで、散らかし魔ではないけれど、ましんの場合、壊し屋さんである、ということ。そして、うちは二人とも自閉症であるということ。
でも、少しでも、ああいうドラマで、もっともっと自閉症について語ってくれる機会があってもいいのではないのかな?って思う。
そして、次回はどんなふうにゆたママを泣かせてくれるのだろう?
- 続きを読む
- 参照(339)
物騒な世の中だこと
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年4月12日(月) 15:00今日は学校で、通学班の「班編成」の顔合わせのため、というより、ましん&ぴかその付き添いで、学校へでかけた。
もう、新学期が始まってから、とっくに登校班なんてできてるのだから、今更、班編成の顔合わせなんてしなくてもいいのに、、と思ってたけど、それだけでなく、先生から、学校の登下校での注意やPTAの役員さんから、注意などの説明があたのだ。
驚いたのが、先生が「みなさん、防犯ブザーは持ってますか?」と聞くと、40人近くの生徒のうち、30人近くは手をあげているのだ。
昔はそんなものがなかったし、持ち歩く子なんていなかった。
「知らない人について行かない」とは良く、言われたものの、今は物騒なので、「少しでも知らない人に近づかれても、すぐに逃げられるように、大人との距離をあけてください」なんて、先生も口を酸っぱくしておっしゃっていたのだ。
つい最近、ゆたママの近くの別の小学校に通う児童が通り魔に刃物で切りつけられる、、という事件が起こったばかり。
なんで、こんな世の中になってしまったのだろう??
本当に困るのは、「本当に道を知りたいのに、教えてもらえなくなってしまう」、そんな時代が来てしまうのがなんだか、悲しいよね。
でも、子供を守るため、仕方ないのかな?
- 続きを読む
- 参照(334)
焼きたてがおいしいのはわかるけど。。
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年4月11日(日) 15:00明日の朝食のために、今日もオレンジジュースを使った、オレンジパンを焼いておいたのだけど、このパン、1.5斤分あるビッグなパンなので、スライスしないと食べられない。
でも、焼きたてだと、ふんわりし過ぎて、スライスする時につぶれてしまうのだ。
そこで、パンが常温になるまで、放置しておいたのだが、電話がかかってきて、対応している隙に、ましんにつまみ食いされてしまったのだ。
いつもつまみ食いするのだけど、それでも、クルミパンだったら、表面のクルミだけをちぎったりする程度だったのだけど、今日のはヒドい。
なんと、表面のきつね色の「耳」だけをきれいにむしって食べていたのだ。。。
なので、所々白い部分が現れて、ちょっと無惨な姿に。。
まぁ、誰にあげるってわけじゃないし、白い部分だけをつまみ食いされたわけじゃないから、まだマシだけど、それにしても、ほんの数分で「耳」だけを食べてしまうとは。。
そういえば、今日の給食、大好きなカレーだったにもかかわらず、あまり食べていなかったみたいで、お腹がすいてしまったのかもしれない。。
ましんは焼きたてのパンのおいしさを知ってしまった、贅沢な子だわ(^ ^;。
- 続きを読む
- 参照(273)
これが噂の!
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年4月10日(土) 15:00今日は実家からゆたママの自宅へ帰る日。
でも、パパが実家に帰ったついでに、春スキーを楽しんできてたので、帰るのが遅くなってしまったのだ。
昨日、ましんたちがお風呂に入れなくて(実家に着いたのが深夜だったので)、今日もお風呂に入れないのは、明日学校なのに、かわいそう、、パパはスキーの帰りにしっかり温泉に浸かってきて、ずる〜い!!と思ってたのだ。
それに、自宅に着いたらまた、深夜だし、、と思ってたのだが、実家を出るときに、夕飯をどこで食べようか?と思ってたら、日本でも5本の指に入るほどの超大型ショッピングモールで夕飯を食べることになったのだ。
そして、駐車場に入る時に偶然、温泉の看板を見つけてしまったゆたママ!
おぉ〜、神様はゆたママの気持ちを汲んでくれたのね!!
実家では、ここのショッピングモール、「一度は行ってみなよ!」と勧められてたのだけど、昼間は混んでいそう、、と尻込みしてたのだけど、さすがに夜の8時をまわると、駐車場だって若干余裕がある。
すでに、ゆたママの実家で夕飯を済ませたゆたママとマましん&ぴかそ、夕飯につき合ってお風呂に入れないないくらいなら、お金払ってでも、温泉に入って、自宅に着いたら、あとは寝るだけにしておきたかったのだ。
で、パパとパパのお兄さんに夕飯を食べてもらっている間、温泉に向かった3人。
入場料もそこそこの値段で、露天風呂3種と室内風呂4種はなかなかおトク!
バスタオルだって貸してくれるし、良い汗ながしてさっぱりとした。
しかし、初めて訪れるショッピングモールでお風呂まで入ってしまうのもなんだか凄いけど、なかなか、良い経験したかも?
また、実家に帰ったらゆっくり、このモールを探検しないとね!
- 続きを読む
- 参照(297)