今年は、夏の訪れが遅かった、ここベイエリア。
せっかく乾期に突入しても気温がなかなか上がらず、せっかくプールがコミュニティ内にあるのに、まだ2回しか利用していなくて、今までになくもったいない夏を終えてしまいそうです(T T)。

ゆたママさんのブログ

ラインシッター

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2007年6月28日(木) 22:12

ベビーシッターとかアニマルシッターという言葉は今や、普通に使われているので誰もが知ってる単語だけれど、今日初めて「ラインシッター」という言葉を知った!
いつものようにお昼のニュースを見ていたら、日本でも話題になってると思うけど、アップル社のi Phoneの販売にともなう行列の様子が全米各地から流れていた。
i Phoneとはアメリカ人にとっては画期的な携帯電話で、メールやブラウザ機能はもちろん(日本はとっくの昔に出てるのにねぇ、、)、i podの機能を合わせもつので、お値段が高かろうが、アメリカ人だったら誰もが欲しがる商品らしい。これを書いてるゆたママも実はすごく欲しかったりして。。 (^ ^;。
発売に伴って、お金があるけど整理券をもらうために徹夜してまでも並ぶ時間がない人が、時間があってお金のない学生や日雇い労働者を使って、販売店に代わりに並んでもらう、、ということらしいけれど。。これがラインシッターというものらしい。こんな言葉も存在するのね、、とニュースを見て知ったゆたママ(^ ^)。

日本でも、学校の運動会の場所取りや、花見の場所取りのためのラインシッターの需要があっても良さそうだと思うけど、どうなんでしょう??
ちなみに、もしゆたママがお金持ちだったとしてもそんな事にお金を使いたくない(←タダのケチ?)ので、ゆたパパに会社を休んでもらって並びに行く、、と思うな(^ ^;;。。

| »

イチゴでスィーツづくし

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2007年6月28日(木) 13:59

この間穫ってきた大量のイチゴを消費するために、友達からいただいたアドバイス&コメントをもとに、いくつかスイーツを作ってみた。
最初にイチゴのピューレ(ジャムをもっとゆるくした感じ)を作っておき、こっちで市販されているケーキミックス使って、卵の代わりにイチゴピューレを入れて焼いた。
P1030436.jpg

近所の老夫婦にお裾分けしたんだけど、渡す時に「この間摘んだイチゴを使って焼いたの。食べてね」と言ったら、すぐに食べてくれたようで「あのケーキの生地にイチゴが入ってるのね、おいしかったわ〜」とコメントをいただいた(^ ^)。さすが、おいしいものを知ってるアメリカ人だと思った。ゆたパパに同じ物を食べさせたのに「どこにイチゴが入ってるの?」と訊かれてしまった(^ ^;。

この違いは何なんだ?彼はイチゴがショートケーキみたいにイチゴの形が見えないと、イチゴが入ってると理解できないらしい(^ ^;。
さて、生クリームをホイップし、そこにイチゴピューレを入れて、ほんのりピンク色になったイチゴクリームを利用して、ロールケーキを作ってみた。
P1030439.jpg

伊東家の食卓にあった裏技ロールケーキの生地のレシピを参考にして焼いたけど、どうもイチゴクリームを乗せ過ぎたようで、奇麗な形にロールできなかった(^ ^;;。
でも一応、イチゴピューレとイチゴピューレ入り生クリーム、キウィ&パイン入りのロールケーキが完成。形は見事に歪だけど味はまぁまぁ、、だったと思う。次に作る時はもうちょっと巻きに気合いを入れないとね(^ ^;。
そして、大量に余ったイチゴピューレ入りの生クリームは冷凍庫に入れて、大きめの粒入りイチゴアイスにした(^ ^)。
P1030438.jpg

これだけ使ったイチゴだけど、まだまだ山のようにイチゴが余ってしまったので、とりあえず、冷凍保存しておいた。
この先暑くなるから、喉が乾いた時にイチゴミルクシェイクとして飲むには手軽でしょ、、ということで。

今回はとりあえず、3品作ってみたけど、また何か作ったら報告、、するかも??

| »

イチゴを消費するために

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2007年6月25日(月) 14:17

今日は、先日大量に摘み取ったイチゴを処理するためにこんなサラダを作ってみた。

P1030368.jpg

参考レシピはこちら。

レシピ 初夏の香り♪いちごとルーコラのサラダ by みみーな

これにペリカンマンゴーとキュウリを加えて、フルーツサラダ風にしたててみた。
味は?というと、酢が嫌いでなければ、結構イケると思うんだけど。。
子供たちの反応は?というと、イチゴがサラダに入ってる、ということで、普段なら真っ先に手が伸びるはずのサラダも、今日はなぜか、手をつけず。嫌いなの?と思ったけれど、どうやら、彼らの中ではイチゴ=デザートなので、白米の後に食べるもの、、と決めつけていた様子。
二人のジャッジは如何に?
二人とも、びっくりしながらも、奇麗に食べてくれた。良かった、要らない!と言われなくて。

で、夜遅く帰宅して来たゆたパパにも同じサラダを出してみたら。。食べて一言「オレ、、あまり酸っぱいの好きじゃないんだよね」と感想を言って来た。

そうだった、ゆたパパは酸っぱい料理は好きじゃなかったんだっけ(^ ^;。
でもなんだかんだ言いつつも全部食べてしまった。
ところで、「このオレンジ色のって、何?」と訊いて来たので「何だか分かったらスゴいよ!」と答えさせた。
「あ、これアオヤギとかいう貝でしょ?」と言ってくるので、眠気が一気に覚めるほど笑えた。
確かに色は似てるかもしれないけど、アオヤギなんて買えないって、普通に。
「じゃ、マッシュルームだ!」と。ブッブー!それも不正解。
アメリカ人じゃないんだから、生でマッシュルームなんて、出しませんっ!
「それ食べてみて、フルーティーな味とか分かんない?」と言うと、ようやく「あぁ、マンゴーかぁ。。」と分かった様子。
それにしても、こんな一品料理で笑わせてくれるゆたパパって。。

明日は何を作って、またおもしろい答えを引き出そうかな??

| »

リベンジ!イチゴ狩り

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2007年6月24日(日) 14:10

さて、ゲイパレードの後、サンフランシスコから自宅を通り越えて、南下したところにある、Watsonvilleの農場にイチゴ狩りに行って来た。
昨日は営業時間終了後に到着したので楽しむことが出来なかったけど、今日は絶対にイチゴを摘み取るんだ!という意気込みで出かけた。
到着したのは、4時30分ごろ。
もうお客がほとんどいなくて、イチゴ畑は我が家の貸し切り状態だった(^ ^)。

デジカメの電池が切れてしまったので、広大なイチゴ畑をupすることができなくて残念だけど、
夕方の遅い時間だったからか?
あまり大きなイチゴを摘むことができなかったけど、さっきのゲイパレードの興奮を鎮めるかのように、4人で黙々とイチゴ摘みに励んだ(^ ^)。
小さいバケツにイチゴをそれぞれ摘み取っていったのだけど、ここで、みなそれぞれの性格が良〜く現れることに気が付いた。

特徴として、

ゆたパパ=なるべく大きいもの←スーパーでは買えないような巨大イチゴを摘み取ることに幸せを感じるらしい。

ゆたママ=なるべく形が奇麗で(見た目重視)、尚かつ、保存が効くよう完熟し切ってないもの←主婦だからね、すぐ腐ってしまったらもったいないじゃない!

ぴかそ=とりあえず、真っ赤だったらイチゴとみなしているので、腐りかけていようが、形がどんなんでもいいからどんどん摘み放題←とりあえず、イチゴがどういう状態になっていたら食べごろとうのが理解できている様子(^ ^)。

ましん=イチゴだったら熟してなくても青いものでも平気でどんどんバケツに放り込んでいた←イチゴの食べごろを知らないらしい(^ ^;。

と、みなO型なのに、こうも自分が摘みたいイチゴが違うのか?!ってくらいいろんなイチゴが集まった。
で、今回はどれだけ摘んだか?というと。。
12ポンド(約5.4kg)も摘んでしまった(^ ^;。
それでも去年よりは少ない方かも?

P1030362.jpg

家に着いて、冷蔵庫に入れようとしたら、冷蔵庫の1段を占領してしまうほどの大量のイチゴになってしまったわけだけど。。
イチゴがダメになってしまう前に、いろんなイチゴのレシピで処理してしまわないと。。
一粒もムダにしたくないので、やっぱり冷凍イチゴでミルクシェイクにして飲むのがいいのかな?これからの季節には。。

| »

大興奮!のゲイパレード

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2007年6月24日(日) 12:58

今日はここアメリカに来て初めて、サンフランシスコで行われたゲイのパレードを観に行って来た。
開始時刻は10時30分から、、だったけど、間に合うはずのない我が家。
到着したのが11時。それでもパレードが行われる長いストリートの中間地点辺りで待機していたのが良かったのか?ほとんどパレードの初めから観ることが出来た(^ ^)v。
パレードの趣旨から言って、子供を連れて来て良いものかどうか、、と迷ったけれど。。パレードに参加してる団体を観て、その不安はすぐに解消した。
なんと!パレードの先陣を切って登場してきたのは、サンフランシスコの警察だった!中にはいつも昼のニュースで見かけるオバちゃん婦警がパレードに参加していて、「あのオバちゃん婦警ってすごく有名なんだけど、こんなところで会えるなんて!」と初っぱなから興奮してしまったゆたママ(^ ^)。
さて、ゆたママが想像していたパレードというのは、ゲイ同士が仲良く思い思いのコスチュームに身を包んで、ゲイだけが参加するもの、、と思い込んでいたのだけど、このパレードはそうではなかった。
この写真の男性カップルのように。

どうやらゲイ本人が参加するのはもちろんのこと、ゲイを支持する団体や個人がこのパレードに参加してみんなで楽しもう!というものらしい。
支持する団体、、というと、民間の企業だけ、、かと思っていたら、公的機関の警察や消防庁も支持する団体として参加していたし、その他、キリスト教の教えからは、御法度と思われていたゲイも、いくつか支持するキリスト教の団体も参加していたし、高校生や小学生、病院関係者、、、などなどありとあらゆる団体がゲイを支持していることが良く分かった。
団体だけでなく、個人として州の議員やアメリカの国会議員などもこのパレードに参加していて、ゲイってもう、この国では立派な地位を確立しているのだ、、と実感してしまった。も〜〜う、こんなの日本でパレードが行われたとしても絶対にあり得ない!よね??
と、ここでマジメな感想ばかり書いて来てしまったけど。。

ここからゆたママのショッキングな感想を書きたい。
このパレードの中にはSM愛好家の団体も参加していて、その衣装とかを観てビックリ!だって猿ぐつわとか縄とか観たことがなかったんだもの(^ ^;。
さらに!上半身裸の女性がニップレスしか身に着けてない状態で堂々と歩いていたし(^ ^;。さらにさらに!
全裸の男性が堂々と歩いているのを観て本当にビックリ!思わずあの光景は目からしばらく離れなさそう〜(> <)。。
そんなパレードは子供には見せられない、、と思って子供達の様子を観たら、すっかりパレード見学には飽きてしまって、見学ラインから離れて、好き勝手にその辺をウロチョロしていた。
どうやら彼らの目には入ってなかった様子。良かった、こんなの善良なおこちゃまには見せられない光景だったよ、ホント(^ ^;。。
そして、3時間以上のパレード見学はつつがなく終了した。
写真はパレード見学中にいただいた、参加した団体からいただい数々の戦利品(^ ^)v

中には子供にはあげられない、触らせたくない品物までいただいてしまったけど、子供達はネックレスをもらっただけでも大喜びだった。
いやいや。。それにしても、このだいありーに書いているだけじゃ、あまりパレードの興奮が伝わらないと思う。
たくさん写真を撮ったので、そのうち、今日のこのパレードの様子をアルバムとしてup しようかなと思ってる。
パレードに参加したみなさん、お疲れさま、、でした。
来年も、予定が会えば、是非観に行きたいものだわ(^ ^)。

| »

二兎追う物は一兎も得られず(> <)。

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2007年6月23日(土) 02:29

今日は土曜日。
ランチを済ませた後、いつものようにゆたパパが「出かけるぞ!」というので、目的地は知ってるけどわざと「どこに?」と訊いてみたら、なんと予想外の返事が返って来た。
「イチゴ狩り!、、の後、釣りする」だって!
イチゴ狩りって、6月の上旬で終わってるんじゃない?と思って「もう穫れっこないよ、6月の下旬だし」と言ったら、ネットで既にリサーチ済みの様子で「7月までOKらしいよ」とのこと。
そう言えば、こっちに来てから毎年のようにイチゴ狩りにWatsonvilleの農場に行ってたくさんのイチゴを狩って楽しんだものだけど、ビザの更新やらゆたパパの釣りハマりやら、、で今年のイチゴ狩りは見送り??と思っていたのでびっくりしてしまった。
でも、イチゴってすぐダメになるから、いくら農場と海が近いと言ったって、暑い車内にイチゴを置いておいたら、せっかくの穫れたての新鮮なイチゴがダメになるじゃん!ということで、先に海で釣りをして、移動するのに30分と見て、5時までに農場に着けば二つのイベントがこなせる、、と予想していたゆたパパ。
でも、サンタクルズは週末だから混んでいるのでとても30分で農場まで行ける、、とは思えないのだけど、行くと言い出したら止められないので仕方なくついて行った。
でかけてみると、案の定サンタクルズでは今までみた事もないくらいの多くの人出でごった返していた。
どうやら、今日はクラシックカーのショーが行われていて、多くのファンが詰めかけていたので、異常なほどの混み具合だった訳だ。
それでも、ボードウォークの先端まで向かうと、普通に釣りを楽しむお客が数人いた。
もちろん、ゆたママは釣りには興味がないので(^ ^;、毎週読んでいる雑誌に目を通していたのだけれど。。
ここを去る予定の4時30分まで1時間もないけど、今日は釣れるのかな?と思っていたら。。
隣に居た、ましんと同じくらいの男の子の釣り竿に魚が釣れたらしく、ちょっとにぎやかだった。
見てみたら、なんと一回で2匹の魚が釣れてるじゃない!ってことは今日は釣れる見込み?と期待していたものの。。。
30分経ってもゆたパパの釣り竿には何もかからない。かからないどころか、竿を海に投げ入れようとしたら、柱に釣り針が引っかかってしまって、釣り針を捨てるハメになっていた(^ ^;。
で、気を取り直して、新しい釣り針に付け替えて魚が釣れるのを待っていたら。。。
またまた、さっきの男の子の釣り竿に魚が引っかかって来たらしい。またも、一度に2匹釣れた模様!
スゴいね、だって、1時間も経っていないのに、2回も、しかも2匹ずつ釣れてしまったなんて!
ゆたパパが「くそ〜。悔しくないか?あんなガキに負けるとは??」とゆたママに同情を求めて来たけど、ゆたママが釣ってるわけじゃないから「別に。。」と返事しておいた(^ ^;。
ちょっと冷たかったかな?でもゆたママには関係ないしぃ〜。
と、ここで、そろそろイチゴ狩りに向かうために釣りをひきあげないと。
ということで、今日は何も釣れないままサンタクルズの海を後にした。
そしてイチゴ狩りに向かったのはいいが、フリーウェイではかなりの大渋滞だった(> <)。
こんなんで5時までに農場に着けるのだろうか?イヤな予感がするんだけど。。
でも、夏至を過ぎたばかりだし、いくら営業時間5時までとネットにあっても、まだ余裕で明るいから6時くらいまでやってるだろう、、と勝手に思い込んで渋滞にハマりつつも、なんとか目的地に着いたのが5時20分。
当然、農場には誰も居なくて、営業終了だった(T T)。。
やっぱり時間になるときっちり仕事を終えるのね、なんてアメリカらしいんだ。。
そして、ゆたパパが一言「こんなんだったら、もっとサンタクルズの海で釣りしときゃ〜、良かった。あのままあそこで粘っていたらオレにだって絶対魚が釣れてたハズ!」と残念がっていた。
だから思ったんだよね、一度に二つのことをするなんて無理だって!
結局。。魚は釣れず、イチゴも狩れず、、ということで、満足できない一日が終わってしまった。トホホ。。
明日は、、というと、どうやらサンフランシスコでゲイのパレードがあるというので、ゆたパパがすごく楽しみにしていて、そのパレードに見に行くつもりらしい。そしてその後、今日のリベンジ、イチゴ狩りをする、、というつもりらしいけど、はっきり言って、ゆたママが予想するに、明日もどっちも満足できない結果に終わりそうなんだけど??

| »

ついに。。

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2007年6月22日(金) 13:29

2年半もの間、平日の午前中を潰してまで通い続けた英会話学校をこの6月で卒業した。
今までなら卒業した日にこの修了証を先生からいただいていたけれど、今回は学校最後の日は、ぴかそのTransition meetingと重なってしまい、授業に出ることができなかったので、修了証を先生からいただけるなんて思ってもいなかった。なんてったってクラスでも1、2を争うほどしゃべれない、、で有名だったゆたママだった訳だから(^ ^;。
なんでも、最後の日に出席した友達によると、先生がクラスメイト一人一人に修了証を手渡しする時に、ゆたママの名前を呼んだというので、「先生の所に取りに行きなよ〜」と言ってくれてたのだけど、これを手に入れるまでが長い道のりだったわ。
まず、6月1日で学校が終わってしまい、夏休みに入ってしまったので、先生には会えない、、と思ったゆたママは、8月からの会話クラスを申し込むためにスクールオフィスに出向いて申し込みを済ませると同時にオフィスのスタッフに先生からゆたママの修了証を預かってないか、尋ねてみたら「ここにはない」と言われてしまった。

もう処分されてしまったのだろうか?と落ち込んでいたら、友達が先生のメルアドを教えてくれたので、ダメ元で先生に「もし、私の修了証を持っていたら取りに行きたいのだけど、どうしたらいいか?」という内容のメールを送ったら、なんと「私が保管してるので、来週の火曜〜木曜の間に取りにいらっしゃい。喜んでお渡しするわよ」との返事が返ってきたのだ。
それじゃ!ということで、今週の火曜日に約束した時間に先生の所に取りに行ったら、先生が机の中や引き出しを探しまわっていた。どうやら、午前中は他の先生がこの教室を使っていて、どこかに片付けられてしまったようで、ゆたママの修了証が見つからないのだと言う。ましんやぴかそを連れていたし、クラスの授業の邪魔にもなると思ったので「あの、もう良いです。ないなら仕方ないですから」と言って帰ろうとしたら、先生が「電話番号を知らせてもらえる?あったら連絡するから」というので携帯番号を教えて別れた。
だいたい、電話すると言って本当にかけてくるアメリカ人なんていないんだから、あの修了証をもらうことは諦めよう。これはきっと神様が「あんたはまだ全然そんなレベルに達していないのに、もらう資格はないだろう」という思し召しだったのかもしれない。
そして、おとといは連絡がなかった。ほらね、先生も所詮、アメリカ人なのよ。もう電話なんてかかってこないわよ。。と思っていたら。。
なんと、昨日の午前中に携帯が鳴った。もしかして、、と思って出てみると、やはり先生からだった。
なんて言っていたのか分からないけどとにかく2時過ぎに来て!と言われたので、ましんとぴかそを連れて、またもや、クラスに伺った。
するとゆたママの修了証が用意されていて、まだ教室に残っている生徒の前で表彰式の時に流れるあの音楽を先生が唄いながら「コングラチュレーション!」と言いながら、手渡ししてくださった。恥ずかしかったけど、ちょっと嬉しかった〜。
遠回りしたけど、ようやく手に入れた英会話クラスの最高レベルの修了証。
P1030134.jpg

でも。。これをもらったのはいいけれど、アメリカ人にはこのことは言えない。だって、これに値するほど、ゆたママはしゃべれないんだもの(> <)。。
ということで、まだまだ会話練習が必要な身なので、8月から鍛え直しに学校に通うことになりそうだわ(T T)。。

| »