なんとここでも!

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2006年7月22日(土) 22:40
なんとここでも!

一番楽しみにしていたBumpass Hellでのハイキングは、なんと、雪でトレイルが覆われていたため、コースは閉鎖されていたのでした(T T)。事前にサイトでチェックしておくべき、、でした。
仕方がないので、駐車場にあった、謎の岩(火山が噴火した時に吹き飛んだものらしい)を頭で支える(?)ぴかその写真を撮影しました。
さて、大幅に予定が狂ってしまったので、この後のスケジュールはどうしましょう。。?

| »

Lassen Peakへ続く雪道

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2006年7月22日(土) 22:20
Lassen Peakへ続く雪道

ここではたくさんの車が止められていたので、パパに、この先に何があるのか見に行ってもらったら。。
このパーク内で一番の高さを誇るLassen Peakの登山のトレイルだったそう。
しかし、この麓でさえ、この雪道なのだから、頂上はもっとスゴいんだろうな。きっとスキー場状態だよね、きっと??
すでにここでも夏とは思えないほどの寒さで、サンダル姿だったゆたママ&子供たちは急遽、靴下&靴に履き替え、足だけ冬支度に整えたのでした(^ ^;。
履き替えたスニーカーでもってしても、とうていこの雪道は歩けそうにないので、次の見所を周ることにしました。

| »

遠くに見える奇麗な湖は

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2006年7月22日(土) 22:00
遠くに見える奇麗な湖は

このパーク内でも一番広い面積を誇るJuniper Lake。
この湖のそばにキャンプ場があるのですが、なんと、そこまではトレイルで歩いて行かなければならないようです。
車がそばを通れないためか、この湖の水の色がとても奇麗に見えました。望遠鏡を持っていたら、良かったのに、、と残念でなりませんでした。。。

| »

Summit Lake周辺では

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2006年7月22日(土) 21:40
Summit Lake周辺では

さらに北に向かって走って行くと、Summit Lakeを取り囲むようにして、二つのキャンプ場があり、多くのキャンパーで賑わっていました。
ここは湖の南側に位置する、Summit Lake South。
ここのキャンプ場では仮設トイレしかなく、自然をなるべく壊さないように努力しているためか?なんと、初めて見る昆虫に出会えたのでした!

| »

ミズバショウの近くで飛んでいるのは

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2006年7月22日(土) 21:20
ミズバショウの近くで飛んでいるのは

なんと、ナニワトンボのオス。初めて見たのできっとアメリカにしか生息しない!と思っていたら、ネーミングからして、どうやら日本のトンボらしいです(^ ^;。
世界でたった1種しかない、成虫になると青色になるというトンボで、日本では「VU 絶滅危惧2種」に環境省が指定してるトンボらしいです。日本では絶滅の危機にあっているらしいけど、ここではナニワトンボのパラダイス(?)なのか、たくさん飛んでいました。
ミズバショウの葉の緑にトンボの青が映えていてしばらく眺めては、うっとりしてしまいました(^ ^)。

| »

Summt Lakeの北に移動して

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2006年7月22日(土) 21:00
Summt Lakeの北に移動して

Summit Lake Northのキャンプ場にやって来ました。
こちらは、先ほどの南側のキャンプ場とはうって変わって、トイレやシャワーの施設も整っていて、ピクニックエリアではサンドイッチやスイカをおいしそうに食べている多くのファミリーで賑わっていました。
このピクニッエリアでしばし、横になって休憩しました。
ここでは気温も過ごしやすくて、休憩のつもりが気が付いたら、30分ほど眠ってしまいました (^ ^;。

| »

北から見たLassen Peakの山

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2006年7月22日(土) 20:40
北から見たLassen Peakの山

さらに北上して、Lassen Peakの山を南に眺めながらのドライブで見つけたこの山の北側ですが、どうやらこの雪は融けずに万年雪となっているみたいでした。
山の木の色と雪の色がまるでシマウマが横たわっているよに見えたのはゆたママだけ、、かしら??

| »