最近、美容と健康のために豆乳を飲んでいる。
日本の友達に勧められたときは、あの豆乳の独特の匂いと味がいまいち好きになれず、戸惑っていたのだけど、こっちのスーパーで売られている豆乳にはいろんな味(バニラとか、トロピカル、抹茶までも!)があるので、あの独特の匂いも気にならなくなってきた。
さらに、こちらで売られている商品にはほとんどといっていいいほど、「Fat Free」とか「Reduced Fat」など豊富な種類が取り揃えているので、牛乳やチーズ、カッテージチーズや、スナック菓子などを食べるときでも、ダイエッターにはうれしい限り。
そして、ついに豆乳までもFat Freeを見つけて飲み始めたのはいいのだけど。。
初めてそのFat Freeの豆乳を開けたとき、普通によく振ってコップに入れたのだけど、すご〜く色が薄くて、でもFat Freeだから、こんなもんなのかな?と本気で思っていた。
しかし、同じ豆乳のパッケージなのに、飲み進んでいくと、じょじょに色が濃くなり、味も濃くなってきている。
それって、振りが足りなかったから、今まで飲んでた豆乳は上澄みの部分だったってこと〜?!
あぁ、ショック。
しらなかったばかりに、てっきり、Fat Freeの豆乳は水みたいに薄い味&色だとばかり思っていたよ。
これからは、初めて挑戦する食材には気をつけないとね(^ ^;。
ゆたママ
振りが足りなかったために。。
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年5月4日(水) 05:05- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(338)
レベルアップしたらとんでもないことが!
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年4月29日(金) 05:14今日から、突然だけど、英語の学校で先日受けたテストの結果がたまたま良かったので、レベルアップして、別のクラスに移動することができた。
今のクラス、先生が優しいし、楽しいのでそこそこ満足してたけど、やっぱりクラスメイトに不満があって、どうにかレベルアップして移動したいと願っていたところだった。
しかし、新しいクラス、ゆたママ以外には誰も日本人が居なくて、結構さみしい。
しかも、先生と来たら強面のおじさん。
さて、さっそく授業開始。
自己紹介とかするのかな?とドキドキしてたら、そんなものはなし。とにかく先生のしゃべるスピードがめちゃくちゃ早いし、知らない単語ばかりが機関銃のように口から飛び出して来る。
いくらレベルアップしたから、といってもいきなり知らない単語ばかりは出て来ないはず。
まるで、ゆたママは間違ってここに来てしまったかのような異様な雰囲気。
一人、先生の言ってる意味も分からずポカーンとしてたら、先生が何かおもしろいことを言ったらしく、ゆたママ以外の生徒たちはみんな一斉に笑い転げている。え?何がそんなにおもしろいの〜!
一体ここはどこ〜??
ギャー!とパニックになっていたら、目が覚めた。
なんだ〜、今までのことは全て夢だったのねぇ。ふぅ〜。。
道理でおかしいと思ったよ。
だって知らない単語ばかり出てくるなんておかしいもの。
それに、クラスが変わったら、普通自己紹介とかするはずだもの。
夢で良かったけど、それって、まだまだ、ゆたママは、今のクラスでみっちり勉強しなさい!っていう神のお告げだったのかもしれない、今日の見た夢は。。
- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(278)
やっと見つけたよ〜!
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年4月20日(水) 13:02今週は、子供達が学校がお休みだし、かといって一日家にも居られないので、牛乳を買いに、あの、4月12日のだいありーにも書いた、「ナンを売ってるお店」に出かけて、何気な〜くナッツ類をみてたら、なんと、アーモンドパウダーを発見!
こっちに来て、10ヶ月近くも探し回っていたけど、なかなか売ってなくて、「これじゃ、パウンドケーキ作れない〜!」とちょっと残念だったのだ。
今まで、アーモンドパウダーがないから、アーモンドをミルですりつぶしたりしてみたけど、乾燥してないから、ケーキの仕上がりもイマイチだった。。
かといって、アーモンドパウダーなしのけーきでは、、あのさっくり感が味わえないし。。
だから、日本に帰国するまでは、パウンドケーキなんてしばらくつくれないなぁ、、と諦めていたのだけど。。
でも、これからはさっくり感が楽しめるパウンドケーキが作れるぞ〜!と嬉しくなってしまった(^ ^)。
もちろん、すぐにアーモンドパウダーをカートに入れてしまったのだ。数だってたくさんあるのだから、何も急がなくても誰にも取られない、、って分かっているのだけど、ついに発見できた喜びで、さっさと会計を済ませてしまいたい気分だった。
いやぁ〜、でも、ナンといい、アーモンドパウダーといい、このお店はゆたママのためにあるような(は、おおげさだけど。。)品揃えなのでしばらく、常連客になってしまいそうな予感だわ(^ ^;。
- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(275)
カリフォルニアロールが。。
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年4月10日(日) 05:42ここに住む日本人の奥様はカリフォルニアロールを作るのがとても上手だ。
ゆたママもせっかくアメリカに住んでいるのだから、カリフォルニアロールをマスターして日本に持ち帰ろう、、と思い、今日のランチに作ってみた。
3本までは、なんとなくカリフォルニアロールらしき形にできあがったものの、包丁の切れが悪くて、巻き込んだはずのアボガドがいつのまにか抜けてしまってたり(^ ^;、切るときにつぶれてしまったり(- -;。。
そして極めつけは、最後の一本。作るのに疲れてしまったのか、海苔の上にご飯を敷いた後、具を乗せる前に裏と表を逆にせずにそのまま具を乗せて巻いてしまったため、ただののり巻きになってしまった( > < )。。。
お客さんに出すものじゃないから、ま、いっか。。と思ったけど友達はどうして上手に作れるのか、とても不思議だ。。味はカリフォルニアロールなんだけど、写真に撮れないくらい無惨な姿になってしまった(T T)。。
今の腕前では、とうていお客さんに出せないので、デビューさせるまでに、猛特訓しなくては!、、と思ってしまった(^ ^;。
- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(301)
本格韓国の味を体験(^ ^)
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年4月4日(月) 23:06今日は、ゆたママのクラスメイトで、韓国人マダムのお家にお邪魔してきた。
ぴかそを連れてのお宅訪問でちょっと緊張してたけど、着いてみてさらに緊張が走った!
なんと、社長クラスが住むようなと〜っても広々としたお宅だったからだ。
「もしかして、あなたの旦那さんは、社長さん?」と聞くと「そうなの」だって。やっぱりね。
インテリアのどれをとっても、センスがいいんだもの〜!!ぴかそ、お願いだから、帰るまでに何も壊さないでね〜、、と願いつつ、お邪魔したのだ。
ちょっと場違いな雰囲気が漂うなか、マダムが本場韓国料理を振る舞ってくださったのだ。
韓国のお正月料理に食べるという、トック(日本のお持ちを小さく薄くスライスしたみたいなもの)のスープ、キムチ、オイキムチ、チャプチェ、カルビ、サラダなどなど。。どれも、マダムお手製の味付けで、とってもおいしくて、ヘタなレストランで食べるよりずっとおいしいし!
しかし、こんなにおいしいお料理があるのに、ちっとも見向きもしないぴかそ。ぴかそは食べることよりも、広い部屋や庭を探検することに忙しくて、それどころではなかったのだ。せっかくぴかその分まで用意してくれたのにぃ〜、申し訳ないじゃない?
また、彼女のウエィングドレス姿の写真や、家族のアルバムなども見せてもらって、韓国文化にちょっとだけまた、触れることができた。
日本でいう七五三みたいなイベントが韓国にもあって、それは1歳で迎えることや、お嬢さん達の学校の修学旅行なんかも日本と似てるね〜、、なんて話たり。
また、韓国から、持ってきた、、というキムチ専用冷蔵庫というのも見せてもらって、またまた驚いた。
以前にも話には聞いていたけど、サイズ的にも小さいものを想像してたけど、なんとも立派なサイズで、引き出しタイプだけのキムチ冷蔵庫、その中にはありとあらゆる種類のキムチが格納されていたのだ。
「そんなにたくさん作っても食べ切るの?」と聞くと「うん、だって、毎食毎に食卓に並べるから」だって。。
すごい、そんなに韓国人はキムチを食べるのね〜!と驚いてしまったけど、韓国人にデブがいないっていうのは、こういったスパイシーな漬け物を食べてるから太らないのね〜、、と感心してしまった。
しかし、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうもので、ぴかそを連れてサヨナラをして来た。
今日はぴかそ、じっと座っていられなかったけど、とりあえず、何も騒ぎを起こすことなく、また、壊したものもなくて、安心してよそ様のお宅に伺うことができてホッとした。
今日はおいしい料理と文化に触れることができて楽しかったわ〜(^ ^)。
- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(302)
花粉症はこれからだって。。(> <)
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年3月27日(日) 21:41今日は、パパの会社の奥様方とランチをした。
ポットラック形式(一人一品のお料理持ちよりでのパーティー)で、和気あいあいとランチを楽しく過ごすことができたのだ。
そこに参加した奥様方は、ゆたママより、アメリカでの滞在期間がみんな長く、最近の気候はおかしい(春だというのに、まだ寒い、、だとか)とか、もうすぐ○○の季節だから、××が楽しめるよ、、などとたくさんの情報をいただいたのだ。
そして、「日本では今年の花粉の飛散量はものすごいらしい」という話題になった時、ゆたママを含め3人が花粉症であることが判明。
そこで、「アメリカに来たら、花粉症歴18年のゆたママも、どうやら今年は反応しないみたい♪」と喜んで話したら、「シーズンはこれからよ〜!」とここに長く住んでいる方にうちのめされてしまったのだ。
え〜??シーズンはこれからだって〜??
ついこの間のほんのちょっとだけだけど、暖かくなって来て、黄色い粉が木から舞っていたけど、何ともなかったわよ〜!と言いたかったけど、初めて迎える春本番の季節。
経験者が語るのだから、本当に花粉はこれから飛ぶのだろうな。
あぁ、こっちでもあのツライ症状に悩まされるのか、、と思うとこの先、憂鬱だわ〜(- -;。。
- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(314)
さよなら!クラスメイト達よ!
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年3月8日(火) 05:51
ゆたママが英会話の学校に通い始めて、早2ヶ月。
ようやく、今日でこのクラスメイト達ともお別れだ。
というのも、1月の終わりに受けた、レベルチェックテストでワンランク上のクラスに上がれることが決まっていたのだけど、新しいクラスのスペースがないということで、しばらく今のクラスでシートが空くのを待っていたのだ。
しかし、ゆたママのレベルがアップしたわけではない。
もともと、この学校に入る前にレベルチェックを受けた結果、午前中のクラスを希望していたため、ゆたママの入れるクラスがなく、入るためには、ワンランク落とさなければならなかったので、レベルアップしたクラスに移動できなければおかしいのだ。
そして、今日、担任の先生から「明日から、あなたは新しいクラスに移れるのよ。場所はどこどこで、、。」と説明を受けた後、先生の「Good luck!」という言葉、なんだか嬉しかったなぁ〜。
思えば、子どものバスの時間で、ほぼ毎日遅刻してはジロっと睨まれたり、子どもの都合でお休みする時など、欠席理由を伝えるたびに「またぁ〜??」と何度も嫌みを言われたし、携帯や教室内のスナック禁止など、とにかく厳しかったけど、いつも説明など解りやすく、丁寧に指導してくれた先生。
それに、少数精鋭、、とまではいかなくても、発音の悪いところは徹底的に直してくれたりして、本当にありがたかったと思う。
それに、このクラスメイトで、いろんな国の友だちと巡り会えて、いろんな国の文化にほんのちょっとだけれど、触れることもできて楽しかったよね。
しかし、明日からはどんなクラスメイトがいるのだろう?
そして、何よりも授業について行けるか、とっても不安。
でも、一緒にレベルアップした友だちとどうにかしてがんばっていきたいわ〜!
上の写真が今まで一緒に授業を受けてきた、クラスメイトたち。
一緒に上がれなかった友だちも、またいつか、一緒のクラスになれるといいね!
- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(307)