同じ福山ファンの友達から、めったにテレビ出演しない福山のお宝ビデオを編集してくれたビデオが届いた。
こっちに来て、CDとかは入手できるものの、歌番組のビデオをレンタルするしかないほど(レンタルといっても、誰ソレのアーチィストにピンポイントで編集してるものではない)、福山の映像をみることが できなかったため、このような福山の出演しているビデオを入手できたことは本当にうれしい!
さらに、友達は、船で送るかも〜?と言ってたけど、飛行機で送ってくれたので、イヴイヴの今日届いたので、まさに、友達サンタさんからの素敵なプレゼントになった(^ ^)。やっぱり、持つべきものは、ファン仲間だよね〜!としみじみ感じてしまった。
子供が起きているとじくり鑑賞できないので、早々に寝かしつけて、さっそくビデオ鑑賞開始。
歌謡祭の模様なので、いつ彼が出てくるのかわからない。
中には、10年前の若かりしころの福山なんかも出ていて、とって貴重な映像!と感動してしまったり。。
そして、名曲「桜坂」が流れ、最後に、テレビでは初のフルコーラスでの、「泣いたりしないで」が流れた時には、もう、感動の嵐で涙もの(; ;)とはちょっと大げさだけど、今までCDやテレビの連ドラでかかっていたので、聴いていたものの、やっぱり本人が歌っている姿を見るとまた格別の感動がわき起こったりして。。
イメージでは、「このフレーズはこんな表情で歌っているのだろう。。」といつも想像してたけど、想像通りのかっこよさで、歌っていた彼。
テレビだ、、と分かっていても、昨年行ったライブの時と同じくらいの幸せ度だった。
友達サンタさん、本当にありがとう!
今まで、特に先週は本当に忙しかったため、子供についつい八つ当たりなんてしてしまったけど、こんな息抜きができるとちょっとだけ、子供に優しくなれる気がした。
明日はイブだ。みなさんどんな風に過ごされるのでしょう?ゆたママはきっと続きのビデオを鑑賞して、もうちょっと夢見気分を味わいたいわ(^ ^)。
ゆたママ
友達サンタからプレゼントが届いた!
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年12月22日(水) 21:59- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(347)
リースも飾ってみたよ(^ ^)
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年12月12日(日) 04:35先日、ツリーに飾るためのオーナメントができあがった、、と、このだいありーにも書いたけど、たくさん作りすぎてしまって、ツリーに飾りきれずに余ってしまった。。涙。。
でも!まだ、飾ってないものがあるじゃない!ってことで、ちょっと大きめのリースに飾ってみたよ(^ ^)。
玄関が屋外タイプではないから(意味わかるかな?)安心して飾れるけど、これが、普通のアパートだったら、たぶん飾ってないと思う。
だって、風でオーナメントが飛んでいって無くなってしまうのも悲しいし、外に吊るしてたら、きっと雨やほこりで白いオーナメントが茶色く変色してしまうのも悲しいからね〜。
それでもまだ余っているオーナメント、来年に持ち越して、また違った飾りを楽しんでみようかな?
- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(299)
振り回されるママ(T T)
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年12月3日(金) 04:21今日は、ぴかその学校に3度も行ってしまった。
初めは、朝8時30分頃に先生からお呼び出しの電話が鳴った。
バスに乗っていったぴかそ、学校に着いたとたんの時間だったので、今日も学校をお休みになるくらいひどいパニックでも起こしたのか?と心配しながら、でも、ぴかそを連れて行けない場所にいかなくてはならなかったので、学校へとりあえず、出向いて先生に「ぴかそを連れて行けない場所にこれから、いかなければならないので、連れて帰ることができない」と言うと、「じゃ、用事が終わったら迎えに来て。」だって。
その時のぴかその様子と言えば特にパニックになった様子も見られず、どうして?と思ってしまった。このとき呼び出した理由というのが、ぴかそがなかなか教室に入ろうとしてくれず、先生も他の生徒を抱えているので、授業にならないということだった。
そして、ぴかそを学校に残して、用事を済ませて、重い足取りでぴかそを迎えに行くと、ちょうど外のベンチで友達と一緒にスナックを食べている最中だった。
でも、先生に迎えに来て、と言われていたので、「ぴかそ、おうちに帰るよ!」と促すと、「バイバイ、バイバイ!(=まだ帰りたくないの。だからママは帰ってちょうだい)」と拒否されてしまった。
先生にどうしましょう?という顔で見ると、先生が「じゃ、このまま学校に残っていて良いわよ、ぴかそがパニックになったら呼ぶから。。」だって。。
そんなぁ、確かにぴかそは大変な子だけど、このまま連れて帰ったほうが、ゆたママの精神的にもラクだんだけど。。
そして、そのまま、ぴかそを学校に残して、ゆたママは家に帰ることに。どうか、学校でパニックを起こしませんように!
そして、午後、まだ、ベルタイム(終了時刻)までにあと1時間あるというのに、先生から電話が!
とうとう、ぴかそがパニックになったか?と不安に思っていたら、「今日の帰りは、あなたが彼を学校まで迎えに来るか、私があなたの家まで送り届けるかのどちらがいい?」と聞いてきた。ちょうどそのとき、買い物中で、出先ついでだったので、家まであせって帰って、先生を待つくらいなら、そのまま学校へぴかそを迎えに行ったほうが面倒じゃない、、と思ったので、「私が迎えに行きます」と伝えた。
そして、時間よりやや早めだったけど、ぴかそをお迎えに行った。
そのときの先生は学校でのぴかその様子を詳しくは話してくれなかったけど、後で、知った話、今日のぴかそはひどい一日で、他の生徒を叩いたり、歯形が残るほど噛んでしまったり、ツバをまき散らしたり。。あぁ〜、いったいなんでこんなに悪態ばかりついてしまうのだろう?そんなにストレスが溜まってるの?
そして、連れて帰るとき、今度はすんなりと帰ることができたけど、こんなにもぴかそに振り回されるなんて。。
なんだか、たいしたことをしてなかったにも関わらず、とっても疲れた一日だった。
- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(323)
新たな発見!
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年11月30日(火) 01:09今日は、たまたまオレンジが残っていたので、簡単スィーツ集に載せている、「りんごのキャラメルクッキー」のオレンジバージョンでおやつを作ってみた。
作り方は「りんごのキャラメルクッキー」のりんごをオレンジ1個をスライスしたものとマシュマロを合わせて大きめのボウルに入れてラップをふんわりかけて(大きく膨らむので)レンジの強で1分30秒チンする。そして、一度全体を大きくかき混ぜて、またラップをしてレンジの強で1分30秒チンする。オレンジが煮くずれてしまうので、鍋よりもレンジ加熱のほうがいいかも。それに鍋につきっきりでなくてもいから、もっとラクチンだし!
この時、まだ、水っぽいオレンジとマシュマロなのだけど、「りんごのキャラメルクッキー」と同じ手順でオーブンで焼きあげると、なんと、クッキーの上にまるで、マーマレードジャムをのせたような味わいになったのだ!
伊東家の食卓でもマシュマロを使ったおやつが紹介されていて、杏仁豆腐やプリンが簡単に作れることを知ってはいたものの、オレンジとマシュマロのレンジとオーブンの合わせ技で、マーマレードが作れるなんて、新たな発見だわ!
お味のほうは、、ちょっと苦みの効いた大人のおやつ、、といった感じでしょうか?
失敗もたくさんあるけど、こんな新たな発見があるから、スィーツ作りはヤメられないのよね〜(^ ^)。
詳しい作り方は、そのうち(っていつになるやら?)「りんごのキャラメルクッキー」のページにオレンジバージョンとしてupする予定なので、お楽しみに!
- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(344)
どうりで寒いと思ったよ。。
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年11月29日(月) 00:54今朝は、本当に寒い朝だった。連休明けで久しぶりの早起きだから?とも思ったけど、どうもそれだけではないらしい。
新聞によると、アメリカ北部にあるミネソタ州(ちなみに、アメリカの冷蔵庫とも呼ばれているらしい。。)よりも、ゆたママの住んでいる地域が寒かったらしい。この寒さ、ベイエリアでは記録的な寒さだという。。朝の気温も2度とか、そんな感じ。昼間も晴れていても12度くらいしかないし。。
どうりで寒いはずだよ。。
それにしても、カリフォルニア州は年間を通じて暖かい、、というイメージしかなかっただけに日本から持ってきた冬服(といっても秋ものより少し厚めなくらい)じゃ、とてもじゃなく足りないくらい寒い!まるでスキー場にいるかのような寒さだ。
そして冷え性のゆたママにとっては、この寒さはとても身に応える。。
連休でなまった体を引き締めなさいっていう戒めにしてはちと辛すぎるこの寒さ。
学校では、ちゃんと暖かく過ごせているのか心配だわ。なんてったって、もの申さない我が子達だもの。。
どうもこの寒波、しばらく続きそうらしい。
こんな温暖な地域でも、ダウンのコートは手放せそうもないわね(> <)。
- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(314)
せっかく届いたのに。。
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年11月27日(土) 13:02実は、ゆたママのサイト内の料理のページ(クリスマス特集)で紹介した「クッキーオーナメント」と「パンリース」が『すてきな奥さん12月号臨時増刊』の『パソコン大好き。No25』(発売日11月1日)の付属CD-ROMにクリスマス特集として、紹介されたのだ。
そして、今日、その見本の本が届いたのでさっそく付属のCD-ROMを見てみると、、「Windows対応」とある!
しかし、ゆたママが普段使っているPCはMacだ。。
当然見られないんだよね?
スタッフの方と何度かミーティングして、収録されたCDを海外まで発送してくださったので、到着するのが待ち遠しかっただけにすぐにみられないなんてちょっと悲しい(T T)。
まさか、Windows対応だなんて聞いてなかっただけにちょっとショック。。
でも、せっかくこちらまで発送していただいたのだから、なんとかして自分のページ(たぶん、 HPに載せているのとまるっきり変わらないと思うけど。。)を確認してみたいものだわ。。
もし、まだ書店で、この本を見かけたら、どうぞ、ゆたママのHPを思い出してねv(^ ^)v
- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(333)
欲しいと思ったときに買わないとね。
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年11月24日(水) 21:30今週の月曜日に「たこ焼き器」が$24で出ていたのを偶然見かけたけど、そのときは、すぐに売れるわけがないと思ってたし、まだ在庫があるに違いないと思い、買わずにお店を出ていってしまった。
今、思えばあのとき、買うべきだったのだけど。。
そして、昨日から子供達が5連休なので、特に用事もなく、家で過ごすならせめて楽しくランチでも、、と思いあの「たこ焼き器」を思い出して、たこ焼きでも焼いて楽しもう、、と思っていた。
それに日本製だから、帰国してもそのまま使えるし、今度のクリスマスのケーキはそれを使って焼いてみたい、、と思っていたのだ。
そして、まだある、、と信じてお店に行ってみたけど、もうその商品はなかった。
店員に「あの商品は売り切れですか?」と尋ねると「あぁ、あの商品はすぐになくなってしまいましたよ〜、たこ焼き器って結構人気があるんですよね〜。」だって。。「次はいつ入荷しますか?」と聞くと「定期的に入荷するものじゃないから、わかりません。ニューヨーク支店に在庫があれば、一週間ほどで入ってきますが。。」ということだったので、連絡待ちで、家に帰った。
するとすぐにお店から電話があり、「ニューヨークでも在庫切れだそうです。。」だって。。
日本からの取り寄せができるらしいけど、3週間以上はかかると言われた。。そんなぁ〜、クリスマスに間に合わないかもしれないじゃない〜。。
あぁ、やっぱり、欲しいと思ったときに手にいれるべきだったわね。。
だって、たこ焼き器はアメリカのどんな大型電気ショップでもみかけないんだもの。
それに$24ならかなり安いから絶対お得だったんだけどね。。
あぁ、ショック。
さて、この連休のランチ、どうしましょ??
- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(326)