ましん&ぴかそは毎日、バスで通学している。
5分やそこらの時刻が変わることはしょっちゅうだけど、今日のは特にひどかったのだ。
今日は久しぶりに友達とランチの約束をしていたのだ。3時30分までに家に帰れば、ましんのお迎えに間に合うから、ちょっと足を伸ばしたところでもゆっくりとできる、、と思ってたのに、今朝、ましんのバスの運転手が「今日は、生徒が一人休みだから、いつもの金曜日より早くここに戻るから。そうねぇ、3時から3時10分の間くらいだから待っててね。」と言われたので、いつもより30分早く帰ってくるので、ランチを予定よりも早めに切り上げないと、、ってことで、友達に頼んで、別の場所に変えてもらった。
そして、ランチも早めのお迎えだからってことで、慌てて家に帰ってきて、3時5分前。バスが来るのを待っていた。ましんのバスの運転手は時間厳守についてはとにかくうるさくて、2分遅れただけでも「あなたはここにいなきゃいけないの、分かってる??」と叱られたから遅刻は厳禁だ。
そして、3時を回った。ま、朝、3時10分までの間に来るから、、と言ったのだから、もうちょっと待ってみよう。この時はまだ、待つことに対して心に余裕があった。
しかし、15分になっても来ない。きっと思わぬ渋滞に巻き込まれているのだろう。。
さらに、25分になっても来ない。一体どうしたものか?
さらにさらに、35分。ようやくましんを乗せたバスがやって来た。え〜?これっていつもの金曜日とスケジュールが同じじゃない??
バスのおばちゃんが言うには「今朝、学校を休んでいたはずの生徒が午後から学校に居たみたいで。ごめんね〜、結局いつもと同じだったわね。。」だって(- -;。
おいおい、そんなんだったら、バスに乗せた時点で連絡して欲しかったわよ。だって、30分以上も外で待ってたのよ〜!!
30分あれば、郵便局だって行けたのに〜!!
不幸中の幸いと言えば、今日の外の気候は、先週のような暑い日差しで照りつけられなかったこと、くらいかな??
しかし、ぴかそも外でずっと待たされてしまってかわいそう。。
ゆたママ
待ちくたびれた。。。(- -;
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年9月9日(金) 13:12- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(279)
急に秋がやって来た?
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年9月6日(火) 05:22今日は午前中、学校にいる間、本当に寒かった。
先週までは、授業の全般までは寒くても休憩時間になればそこそこ暑くなってきていたのだが、今週に入ってから、急に寒くなってきて後半の授業の間も寒かったのだ。
きっと、この間の連休中はヨセミテ(はとても暑かった!)で過ごしてたから、体が寒さに慣れていないせい?と思ったのだけど、こっちで過ごしていた友達に聞いてみたら、やはり連休中はヨセミテと同じくらい暑かったのだそう。
ってことは、カリフォルニア全体がいきなり今週から秋に入ったってことかしら?
でも、なぜか、秋を感じても寂しいと思わなくなっていた。
何も感情は鈍った、、というわけではないと思うけど、きっとここの気候は暑い時でも日本のような蒸し蒸しした暑さではなくてさっぱりとしてるからじゃないかな?。それに加えて、日本のように花火大会で盛大に盛り上がったわけでもないし、夏休みもほぼ毎日、学校へ行ってたわけだし。夏の思い出と言えば、ロサンゼルスで楽しんだことくらいかな??
日本に居た時は夏が過ぎる瞬間ってものすごく寂しかったんだけどなぁ。
そんなこんなで、カリフォルニアも、だいぶ朝晩は冷え込んで、最近の最低気温は10度をした回るほどだ。そろそろ、冬物ださないといけないかしらねぇ??
- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(268)
買うなら今日しかない?!
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年8月11日(木) 00:09先日、ましんがオーブンにスイッチを入れてしまったおかげで、お気に入り(というか、ゆたママにとっては、お菓子作りになくてはならないもの)の3段階切り替えのハンドミキサーを失ってしまったのがとっても悲しかった。
だって、最近、ロールケーキがうまく作れたことで気を良くしたので、また機会があれば、ハンドミキサーを使って作ろうと思っていたからだ。
このロールケーキを作るのに、卵白の泡立てと、生クリームの泡立ては、手で泡立てたのではとうてい出来上がる前に、こっちの腕のほうがどうかなってしまいそうなくらい、なくてはならないハンドミキサー。
そのハンドミキサー、どうにかして安く手に入れられないか、考えていた。
そういえば、こっちのドラッグストアで、半年に一度くらい、キッチン用品の売り出しとかがあることを思い出したのだ。
そして、あればラッキーくらいに、いつもチェックを入れてる3店のチラシに目を通すと、、、!
なんと、毎週お買い物に行ってるドラッグストアで、5段切り替えのハンドミキサーが$7.99で売り出しされてるじゃないの〜!これは日本で、3段切り替えのハンドミキサーと対して値段も変わらないじゃない!!
これは絶対、今買っておかないと、昨年末の'たこ焼き器'みたいな悲しい事になりそうな予感がしたので、急いで、目指す、ドラッグストアに駆け込んだ。善は急げ!!の精神で(^ ^)。
すると、あと2台で、品切れ、、というところで、なんとか無事発見!(^ ^)v。
2個あるうちの一つは箱がつぶれてたので、きれいな(たぶん未開封であろう。。)箱のを選んで購入。
なんだか、この半年に一度あるかないかの売り出しに見事、買うことが出来て本当にラッキーだわ。
そして、卵白の泡立ても、これで、ラク〜にできるから、ほんと「売ってて良かった♪(なんだか、懐かしいセリフ??)」な気分だったわ(^ ^)。
- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(397)
超緊張!サンフランシスコへの一人旅!
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年8月9日(火) 04:40一人旅、、といっても、ぴかそも居たので実際には2人旅のサンフランシスコへのドライブとなったのだけど。。
はっきり言って、ゆたママは日本でもそうだったけど、あまり狭い道路とかごちゃごちゃした街を走るのは苦手だ。
走れないわけじゃないけど、できれば必要に迫られなければ、走らないでいられるなら、そのほうがラクだと思ってしまうのだ。
日本に居た時も、ましんたちのパスポート申請や受け取りでさえも、車で行ったほうが他人に迷惑をかけないからラクだけど、運転に自信がなかったため、わざわざ、電車とバスを乗り継いで行ったほど。
こっちに来てからは、広々とした道路で、田舎道を走るのが当たり前になってしまったので、余計にごちゃごちゃした街を走る、、なんてすっかり遠ざかってしまったのだ。
でも、今日どうしても用事が出来てしまい、一人で行ったことがないサンフランシスコまで車で運転することになったのだ。
というのも、いきなり、日本で衆議院解散してしまったので、それにともなう選挙を来月に控えているのだけど、ここ、海外にいても選挙に参加できるための手続きをとるのに、申請してから、選挙権を得るまでに3ヶ月はかかるのだけど、時間がないので、直談判しに行こうと思ったからだ。
何となく、今日行かなくては、もう、行くチャンスがない、、と予感もしていたからだ。
そして、いろいろと、書類を用意して、家を出たのが10時30分前。どんなに飛ばしても、1時間近くはサンフランシスコまでかかる。しかも、ゆたママは必ず、、と言っていいほど、一度で目的地に辿りついた事はなく、迷ってとんでもない方向に向かって走ってたりするのだ。
おまけに、受付窓口の時間は午前中12時まで。こっちの人の仕事はやたらやる気を見せないで、ゆっくりと作業するものだから、もし、ゆたママみたいな駆け込み申請する人の行列が長かったりすると、絶対30分で事を済ませることができない。。もし、12時までにゆたママの手続きが終わらないと、午後は1時からの窓口で、そうなると、今度はぴかそが学校から帰ってくる時間までにゆたママ達が家に帰れるか微妙なってくるのだ。
しかし、行動しないと何も始まらないって、ことで、慌ててサンフランシスコに向かった。
フリーウェイを走ってる間は、スピードに注意して運転するだけで、いいのだけど、問題はフリーウェイを降りてから。
サンフランシスコはやたら、一方通行が多く、そして、目的地のビルが見つかっても、今度は路駐できる駐車スペースは、みな駐車中の車で埋め尽くされていた。
珍しく、目的のビルは一発で見つかったものの、肝心の駐車スペースが見つからない(- -;。
探しながら運転してるうちに、時間はどんどん過ぎていくし(この時点で、すでに11時30分近くだった - -;)、目的地のビルから遠ざかるし、、で、方向音痴なゆたママは今、一体自分がどこにいるのかさえも分からなくなってきてしまった。
あぁ〜、時間がない!ここがどこだか分からない!と焦っていたけど、どうにか見覚えのある道路に出て来れたようだ。
仕方ない、目的地のビルの駐車場に停めるしかない、、ということで、なんとか間に合って、車を無事、駐車できた。
急いでるのに、ビルに入る前に、身分証明とこのビルに来た目的とか聞かれ、署名させられて、どうにか目的地の窓口まで辿り着けたのだ。
エレベーターで上がって行くと、今度は、成田にもある、金属探知機のゲートをくぐらせられ(でも、ぴかそはなんだか楽しそうだった!)、手荷物もチェックさせられ(さすが、お役所だわ!!)、無事、本当の目的の窓口にたどり着けたのが12時45分。
申請者はどうやらゆたママだけだったらしく、並ぶ手間も省けて選挙権を得るための書類をいくつか提出して、どうにか午前中に手続きを済ませることができた。あぁ〜、良かったよ。間に合ったよ。。
しかも、本来なら、申請してから選挙権を得るまでに3ヶ月は待たされるのだけど、今回は特別に配慮してくださって、9月の選挙に間に合うように手続きしてくださるとのこと。がんばって、ここまでやって来てよかった〜(T T)。
さて、ましんのお迎えがなければ、このまま、サンフランシスコまで来たんだから、ちょっと観光でも〜、、と思ったけど、そんな余裕はなくて、さっさと帰路に向かわなくては。。
そして、いざ、帰ろうとフリーウェイから降りてここまでの道を逆に辿れば帰れるだろう、、と軽く考えていたけど、世の中、そう簡単に事が終わるわけではなかった。
ここはサンフランシスコ。さっきも言ったように一通の多い街だ。しかも、さっき降りたフリーウェイに向かってしまうと、ベイブリッジを渡ってしまうことになり、自宅とは反対方向へ向かってしまうことになってしまうのだ。
そうだ!トリプルAでもらった、サンフランシスコ全体の地図があるじゃない〜!と思って探してみたけど、どうもあの地図は別の車に積んであったんだった(T T) 。。
地図がない中、一体、どこを走ってるのかさっぱり分からなくなってしまった。あぁ〜、どうしよう。。。
こんな時、焦ってもしょうがない、、とりあえず、南の方向へ向かって走りすすめれば、きっとどこかしらのフリーウェイの案内板が出て来るはず、、と信じながら、走ること20分。
ようやく、朝、走ってきたフリーウェイの標識が見えてきた。やったー!これで帰れるぞ!!と安心して帰れることになったのだ。
途中、12時をとっくに回っていて、ぴかそもお腹を空かせていたので、スーパーでランチを買って食べたけど、もうちょっとゆっくりできたら、お買い物だってできたんだろうけど、お弁当を買うだけで精一杯だった。
なんとか、ましんのバスのお迎えまでに自宅に帰れて一安心。
とりあえず、今回はがんばって、一人でサンフランシスコまで向かったのだから、来月の選挙は無事、終えたいものだわ。。
- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(286)
初めてうまくいった!(^ ^)v
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年8月3日(水) 03:53ゆたママは、伊東家の食卓みたいな生活に役立つような情報番組が大好き!
裏技で、気に入ったものがあれば、常に実行してるし、特に欠かさずチェックしてるのは、裏技クッキングだ。
しかし、今まで紹介された裏技クッキング、ちゃんと指示通りに作ってるのに、どうしてもおいしく出来なかったり、形が変形したりして、いつも失敗の連続なのだ。どうもゆたママは裏技クッキングは向いてないのかも??と諦めていたのだけど、今回挑戦した、「裏技ロールケーキ」は初めてうまくできたので写真に撮ってしまった(^ ^)。
今までのゆたママの作るロールケーキといえば、生地を焼くまではいいのだけど、その後の、肝心な巻きに入ったとたんに、生地がひび割れして、ちっともロールケーキじゃなくなってしまっていたのだ。
原因は、生地がしっとりしていないから、、というのは分かっていたけど、うまくできないので作ることから遠ざかっていたのだけど、今回は指示通りに作ってみたら、ひび割れることなく、ちゃんと巻けたので、驚き!
それに作り方もそんなに難しくないし!!
ってことで、今度、どこかのお宅への手みやげに作って持って行こう!とゆたママの定番レシピに仲間入りしそうだわ。。
- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(285)
痛いと思ったら。。(> <)
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年8月1日(月) 03:36昨日は、サンダルでたくさん歩いたからか?夕方、ましんが学校から帰ってくるので、エントランスまで迎えに歩いていたら、突然、右の足の小指に激痛が走った。
一体なんだろう?と思ってみてみたら、なんと、爪の付け根の皮膚が爪から剥がれてきて血が出ていた。。それもにじむような軽いもんじゃなくて、サンダルにべっとりと血が着いてしまっていたのだ。。道理で痛いはずだ。。
こっちじゃ、道路交通法で、サンダルでの運転禁止なんて規則がないから、ついついサンダルで、どこでも出かけてしまうのだけど(実際、こっちに住んでいる人たちは、よほどおしゃれをしてる時か、ジョギングしてる時じゃない時以外はほとんどサンダルだ。学校の先生だって、サンダルで授業してるし!)今は、夏だから、サンダルで素足、、がとっても気持ちいいんだけどねぇ。。
しかし、このサンダル、新品ってわけでもないし、もし、靴擦れなら、汗もかいてるから水ぶくれになってもいいはずだけど、どうも、ただの靴擦れとは違うようだ。
しかも、左側は何ともないのだ。。。
今すぐに血を拭き取って、手当をしたいけど、いつ、ましんのバスがやってくるかわからない状態で、ただひたすら、じんじんと痛む小指をながめながら、ましんのバスを待っていた。
ようやく、ましんのバスが到着して、なるべく振動を与えないようにびっこを引いて歩いていたら、バスの運転手のおばちゃんが、「どうしたの?その足??」と聞いてきたので、見せてあげたら「血が出てるじゃない〜!家具の角にでもぶつけたの?」と聞かれたけど、「何でかわかんないけど、突然血が出てきて、痛いの。。」と言って、お別れをした。
こっちの人でも家具の角とかに足の小指を良くぶつけるのね、、と思いながら、今日は暑いからせっかくのプール日和で、ゆたママもプールに入りたかったのに、こんなんじゃ、バイキン入っちゃうね〜。。とちょっと残念でたまらなかった。
痛いので、夏にもかかわらず、サンダル履きに靴下、、という超ダサダサな格好で出歩かなきゃなんないなんて。。できれば、歩かずに安静が一番なんだけど、そうもいかないものねぇ、、、まったく困ったものだわ(T T)。。
- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(315)
少しはマシになったかな?
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年6月11日(土) 12:30今日は、この間使ってみて、ハマってしまった「アボガドスライサー」を使ってカリフォルニアロールを作ってみた。
写真の右手前2個がまさごを外側に巻いた、カリフォルニアロールで、右の奥2個が、ごまを巻いたカリフォルニアロール、さらに、一番左の手前と奥のが、カリフォルニアロールのついでに作った、フィラデルフィラロール。
このフィラデルフィラロールとは、たぶん、具にクリームチーズを使っているので、そんなネーミングがついたのじゃないのかしら〜?
今回は、アボガドのスライスも奇麗にできたし、包丁の刃先もといでおいたので、崩れることなくできた方だけど、やっぱり、手の形がくっきりと残ってしまった(^ ^;。
まぁ、形はともかく、味は子供に大ウケだったので、よし!としよう。
今回は一応前回よりはマシに作れたけど、まだまだ、日本に持ち帰るまでに練習しないとね〜!
- ゆたママさんのブログ
- 続きを読む
- 参照(314)