今日は、午前中、買い物に出かけた。
買い物といっても、ましん&ぴかそを連れているので、ゆっくりはできないし、いたずらしないように気をつけているつもりだ。
しかし、会計のためにレジに並んでいたら、ましんがニコニコしながら、手に何かを持っていた。
だいたい、ましんが場にそぐわない笑顔をしている場合は、絶対と言っていいほどロクないたずらをしてないのだ。
そして、今回は。。
「何持ってるの?見せてごらん?」と言うとましんの手からは、裸のカミソリの刃が!
いったいどこから持って来たっていうの?
それに、裸でカミソリの刃が店内のその辺に落ちてた、、とは思えないし。
幸いにして、指は怪我してなかったのがよかったけど、危ないので、即座に取り上げたら、もう、ましんは大パニックに!
しかもレジの番が来るまで、まだ時間がかかる。。
当然、ましんの泣きわめく声が店内に響き渡り、まるで、虐待してるかのように見られる、ゆたママ。
違うの〜、ましんからカミソリの刃を取り上げただけなのよ〜。。
と訴えたくても、とっさに英語は出てこない。
しかたないので、会計が終わるまで、泣かせっぱなしにして、そそくさとクルマに戻った。
あぁ〜、焦った!
でもなんでカミソリの刃なんて見つけてきたんだろう?ほんと、危険極まりないよ、ましんったら!
今年は、夏の訪れが遅かった、ここベイエリア。
せっかく乾期に突入しても気温がなかなか上がらず、せっかくプールがコミュニティ内にあるのに、まだ2回しか利用していなくて、今までになくもったいない夏を終えてしまいそうです(T T)。
ゆたママさんのブログ
どこから持ってきたの?
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年12月27日(月) 09:20- 続きを読む
- 参照(325)
ハイ、どうぞ!
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年12月25日(土) 22:26午前中、昨日お休みだったスーパーもようやく開店してるとのことで、ましんを連れて買い物に出かけたゆたママ。
家に着くと、パパがとってもうれしそうにこんな事を言って来た。
「コーラを飲もうとして、缶を開けていたら、ぴかそが飲もうとしたので、パパにもちょうだい!と言ったら、お勝手からコップを持ってきて、コップに注いでくれたんだ。それも『ハイ、どうぞ!』って言いながらだぞ!!」と嬉しさのあまり興奮しながら、コップを指して話してくれた。
えぇ〜!?ぴかそがそんな事を言ったの??それも、場に合った二語分をしゃべったの???と半信半疑だったけど、その使ったコップ、確かに、コーラを入れる前に牛乳を飲んだのか、コーラに混じって白い液体が。。
もしパパだったら、迷うことなく、奇麗なコップを使うはずだけど、そこはまだ子供。少々汚れていてもコップはコップってことで、本当にぴかそが注いでくれたのだろう。
いつのまに、そんな他人に対してサービスすることを覚えたのだろう?
そんなかわいい瞬間を見逃してしまってちょっと悔しいけど、いつも騒がしくて人に迷惑だけはかけないで〜!と悩ませていたぴかそ。いろいろと分かってきたんだね。。
そんなちょっとした成長を感じることができて、ママにとっては、ぴかそからのクリスマス後の最高のプレゼントをもらった気分だわ。。
- 続きを読む
- 参照(315)
クリスマス本番は。。
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年12月24日(金) 22:11今日は、クリスマス。
しかし、ここアメリカでは、どこへ行ってもお休みだ。なんといっても、あのファーストフード店(マ◯ク)でさえもお休み。はてには、24時間営業しているスーパーでさえも休日だ。
そんな中、どこもかしこもお休みだけど、お天気がいいので、映画くらいはやってるだろう、、と思って映画館へ向かってみた。
クルマを走らせる道中、いつも混雑する道もガラガラ。まるで、お正月の都内を走っているようなものだ。
そして、いつも混雑する大きなショッピングモールでさえも、映画館が併設されていなければ、当然だけど、駐車場ガラガラ〜。
あっと言う間に映画館に到着。しかし、子供が楽しめそうな映画はすでに、満席だったり、大人向けしかなかったり。。
仕方ないので、別の映画館へ出向いてみたけど、そこでもやっぱり、満足できるような映画はやってない。
チケット売り場の目の前まで来てしまって、映画を観るモードになっていたぴかそを引きはがしながら、クルマに戻り、自宅で、DVD鑑賞してもらうことにした。
噂では、クリスマスでは、どこもお休みで、家族で静かに過ごす、、というアメリカの国。
その噂は本当だった。
日本だったら、この時期がどこもかしこもかきいれ時で、家族よりも仕事!って感じなのにねぇ。。
日本のカップルなら、どこにでもお出かけするのに。。こちらの若いカップルはどうしてるのか、とっても不思議だわ。。
そうかぁ〜、クリスマス直前まで、街では大盛り上がりするけど、本番は静かにひっそりと過ごすのね、この国って。
来年はどうやって過ごそうか、悩みものだわ〜。。
- 続きを読む
- 参照(300)
イブの恒例のイベント
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年12月23日(木) 22:17今日はクリスマスイブだ。
日本に居たときから、毎年かかさず行ってきたミサの出席。
今年はどうするか?と考えていたけど、こちらは、その辺をクルマで走らせていたら、すぐにでも教会なんて見つかる。
だから、東京の有名な教会みたいに、何時間も待って参加することなく適当に行けば、参加できると思っていた。
そして、夕方、所用を済ませ、とりあえず、自宅から一番近い教会まで出向いていった。
すでに7時を回っていたけど、ちょうとミサの開始時刻が7時だったので始まったばかり。
聖堂に入る前に、キャンドルをもらって、着席。
日本の教会だと、あまりにも人気があり過ぎて、遅刻したら、中に入れてもらえないものね。
さすがアメリカ、その辺は厳しくないのがいい。
アメリカなので、当たり前だけど説教は全部英語なので、チンプンカンプンだったけど、キャロルがいくつかあって、どれも、聴いたことのある曲だったので、なんとか過ごせた。
そして、子供達は、、というと、大声を出しそうで不安だったぴかそは「静かにしなくてはいけない場所」と理解できたらしく、とっても静かに過ごすことが出来た。
他のファミリーのお子さんなんて、過ごしグッズとかを持っていたけど、それでもパパやママに話しかけてたりして。。
しかし、ましんにはどうもこういった場所は苦手なようで、静かにできなくて、響く聖堂内で、声をわざと出してみたりして。。あぁ、早く終わらないかな?と思っていたら、オファ−リングという、献金の儀式があった。
日本では、コインを袋に入れて献金してたけど、こっちのはどうするんだろう?と悩んでいたがとりあえず、前の人たちの様子をみながら、見よう見まねで献金を終えた。イスの背もたれに備え付けてある封筒に紙幣を入れてそれを献金トレーに乗せればいいだけなのだけど、トレーの中には、紙幣がむき出しになってたりするものもあった。
ま、それも、$20札だから、見せびらかしたいの?って感じだったけど。
で、その後、いくつかキャロルを歌って、最後のキャンドルサービス。
子供に持たせたキャンドルは危なっかしくて、今までおとなしかったぴかそは、ろうそくが指に垂れてもいないのに、火をみただけで、「火=熱い」と理解してるのか、「アチチ、アチチ!」と騒ぎだすし。。
それでも、ぴかそには、火を消して、ゆたママのろうそくを眺めてもらった。だってろうそくの火でイタズラされても困るし。。
そして約1時間ほどで、終えたミサ。
そういえば、アメリカの教会内に入ったのはこれが初めてだったな〜。
感想は?こじんまりとしているけど、伝統のある教会といった感じで、コーラスも演奏も生で迫力があった。これがアメリカのミサなんだ!と実感。
そして、その後、自宅へ戻ってディナーを食べた。
今年はケーキに力を入れ過ぎてしまったので、チキンは、お店で出来合いの物を購入。
それでも、作るよりもだんぜん安く、手間もかからない。日本じゃ、倍の値段はするっていうのにね。
で、サーモンパイとケーキ、パンプキンスープは作って、シャンパンと写真には載せてないけど、エッグノッグ(アメリカのクリスマスでは必需品らしい)を食べた。
このチキン、絶対半分は残る、、と思ってたのに、よほど空腹だったのか、ほとんどパパと子供達だけで、平らげてしまった。この一年で胃袋も成長したものだわ。。
楽しいクリスマスも、もうじき終わり。
明日から、また来年に向けて何かアイデアを考えておかないとね〜。
それでは皆様、メリークリスマス&ハッピーニューイヤー!
- 続きを読む
- 参照(299)
友達サンタからプレゼントが届いた!
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年12月22日(水) 21:59同じ福山ファンの友達から、めったにテレビ出演しない福山のお宝ビデオを編集してくれたビデオが届いた。
こっちに来て、CDとかは入手できるものの、歌番組のビデオをレンタルするしかないほど(レンタルといっても、誰ソレのアーチィストにピンポイントで編集してるものではない)、福山の映像をみることが できなかったため、このような福山の出演しているビデオを入手できたことは本当にうれしい!
さらに、友達は、船で送るかも〜?と言ってたけど、飛行機で送ってくれたので、イヴイヴの今日届いたので、まさに、友達サンタさんからの素敵なプレゼントになった(^ ^)。やっぱり、持つべきものは、ファン仲間だよね〜!としみじみ感じてしまった。
子供が起きているとじくり鑑賞できないので、早々に寝かしつけて、さっそくビデオ鑑賞開始。
歌謡祭の模様なので、いつ彼が出てくるのかわからない。
中には、10年前の若かりしころの福山なんかも出ていて、とって貴重な映像!と感動してしまったり。。
そして、名曲「桜坂」が流れ、最後に、テレビでは初のフルコーラスでの、「泣いたりしないで」が流れた時には、もう、感動の嵐で涙もの(; ;)とはちょっと大げさだけど、今までCDやテレビの連ドラでかかっていたので、聴いていたものの、やっぱり本人が歌っている姿を見るとまた格別の感動がわき起こったりして。。
イメージでは、「このフレーズはこんな表情で歌っているのだろう。。」といつも想像してたけど、想像通りのかっこよさで、歌っていた彼。
テレビだ、、と分かっていても、昨年行ったライブの時と同じくらいの幸せ度だった。
友達サンタさん、本当にありがとう!
今まで、特に先週は本当に忙しかったため、子供についつい八つ当たりなんてしてしまったけど、こんな息抜きができるとちょっとだけ、子供に優しくなれる気がした。
明日はイブだ。みなさんどんな風に過ごされるのでしょう?ゆたママはきっと続きのビデオを鑑賞して、もうちょっと夢見気分を味わいたいわ(^ ^)。
- 続きを読む
- 参照(350)
久々の予防接種
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年12月22日(水) 10:22今日は4ヶ月ぶりのぴかそ達の予防接種を受けに行って来た。
4ヶ月ぶりとなるとさすがに、記憶の良いぴかそでも、道のりは忘れている、、と思っていたのだが、これが、すごい事に本当に良く覚えていたのだ。
そりゃそうだよね、痛いことをされる場所なんだもの。
途中、フリーウェイを降りて、クリニックへ向かう中、イヤな予感がしたのか、ぴかそは騒ぎだしていた。
そして着いてそうそう、接種を終えたとみられるベビーが泣きながらクリニックを出て行くのを見て、さらに、痛いことをされる、、と直感したぴかそ。
どうにか待合室までは大人しく過ごせたものの、いざ、呼ばれて本番!
パパが押さえても暴れて、ドクター一人では対処できず、事務の人を呼んでの接種となった。
今日も3種類の注射だ。一度にこんなに打って大丈夫なのか?
、、で、どうにか終わって次はましん。
ましんは、自分の番が来て、やっとことの事態を理解したようだ。
こんな時、知らないって幸せだな〜と思ってしまう。
が、ましんも、力が強くなって、押さえるのに一苦労。
大泣きはしたけど、大騒ぎは一時的なもので、終わった後は、こちらではお決まりの「がんばりシール」をたくさんもらい、クリスマス前だということもあって、チョコやキャンでィーをたくさんもらって、帰りのクルマの中では、ご満悦の二人。
日本じゃ、あり得ない光景だけどね。
そして、夜、お風呂に入ろう、とぴかそを誘うと、朝、接種したことを急に思い出して、注射された腕を指して、「イテテ、イテテ!」と、今はぜんぜん痛くないはずなのに、たぶん「今日は痛い注射をしたから、お風呂に入りたくない」と言ってきたのだろう。
でも、ましんがいつものようにお風呂に入る準備をしたら、安心したのか、ぴかそも服を脱ぎだしたけど。。
本当にぴかその記憶力の良さに、改めて驚かされた一日だった。
しかし、また来月、最後の接種が残っている。
来月も同じように、接種騒ぎするのかしらね〜?
- 続きを読む
- 参照(347)
やられるとわかっているのに。。
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年12月20日(月) 10:19今日から、ましん&ぴかそは学校が冬休み。
ということで、昼間、明るいうちは、公園でしっかり体を動かしてもらって、日が陰った夕方は、ひらがなの練習をぴかそにさせている。
しかし、このぴかそのひらがなの練習、かなり時間がかかるのだ。それでも本人は一生懸命やっているのだけどね。。
それを横目で見たましん、いつも、ぴかそに虐げられている(?)仕返しか、一生懸命に勉強しているぴかそに対して、横からちょっかいを出そうとしたいた。すかさず、ましんに「やめなさい」と注意するものの、目的が達成できるまでしつこく手を出そうとするましん。
そして、ちょこんとぴかそに触れたとたん、ぴかそが、「ヤメろよ!」と言わんばかりに暴れる。そして、ましんに叩き返す!
叩き返されたましん、黙っていられず、すかさず「ウギャ〜!」と騒ぐ。
もうこうなったら、ぴかそも勉強どころではない!
二人離れていれば良いのに、それでもましんは日頃の積もり積もったぴかそに対しての憂さをはらしたいのだろう。ちょっかいだしても、すぐにぴかそにやられるとわかっているはずなのに、なぜか、ぴかそに向かっていくましん。
なかなか根性あるじゃない?、、じゃなくて、なんとかこの二人を止めさせたい。
仕方ないので、ましんをゆたママに引き寄せて、どうにか騒ぎは収まったものの、この二人、ケンカばかりで、たまには仲良く、遊べないものかしらね〜?
ん?それは無理な願いだって??
- 続きを読む
- 参照(334)