これが噂のチェーン取り付けおじさん!

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2006年3月25日(土) 10:15
これが噂のチェーン取り付けおじさん!

25日の日程
モーテル出発(8:00a.m)→途中チェーンを取り付けてもらう→Sierra at Tahoeスキー場に到着(9:45a.m)→チケット購入&滑る(10:00a.m〜3:10p.m)→スキー場を出発(3:40p.m)→Folsomのガソリンスタンドで給油(6:00p.m)→Rancho Gordovaで夕飯(6:30p.m〜8:00p.m)→自宅に到着(10:15p.m)
今回もSierra at Tahoeスキー場までの道のりでチェーンが必要だということが分かっていたので、今回も雪が降るなか、チェーンを取り付けるのが面倒だったので、この黄色い合羽を着てる「チェーン取り付けおじさん」に取り付けをお願いしました

| »

24日の日程

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2006年3月24日(金) 23:50
24日の日程

自宅を出発(6:30p.m)→途中、夕飯をテイクアウト(6:45p.m)→Rancho Gordovaのモーテルに到着(10:45p.m)
今日から、ましん&ぴかそがキャンプに行ってしまったので、家で過ごすのもいいけど、久しぶりにパパと2人きりでのスキーに行く事になりました。
2人で行動するとさっさと支度できるので、今日はいつもより早〜く家を出発できたのに、今夜の宿であるRancho Gordovaまでの半分も行かないところから大渋滞に巻き込まれてしまったのでした(T T)。
一体このフリーウェイの先に何が起こっているのだろう??そう言えば、いつの頃からか?反対側車線には車が一台も通ってない!さらに、上空にはヘリコプターが3基も飛んでいて、サーチライトで何かを照らしつけてる様子。日本の高速道路と違って、電光表示板がないから、一体この渋滞は何が原因で起こってるのかすら、情報が入ってこないので不安でたまらなかったのでした。


| »

うなだれるましん

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2006年3月11日(土) 17:30
うなだれるましん

たった半日だけど、密度を濃くしてガンガン滑ったましん。やはり疲れが出たのか?車に戻る前にトイレに寄るために「板を置いて」と指示したら、ドサっと板を雪に刺し、崩れるようにして、雪の上にうなだれてしまったのでした(^ ^;。疲れちゃったのね、やっぱり。「もう、ボク動けない〜!!」という心の叫びがかすかにゆたママに響いてきたのでした(^ ^;。
さて、帰り支度を済ませて、5時にスキー場を出ました。どんなに寒くてもやっぱり3月。陽が延びて、帰るにはまだ早いんじゃない?と錯覚してしまうような明るい中、帰路に向かいました。

| »

終了間際になって

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2006年3月11日(土) 16:50
終了間際になって

今日のお天気は一日雪だ、、と思っていたけど、リフト運行が終わる直前になってようやく晴れ間が出てきました。なんで、もっと早く出てくれなかったのよ〜、太陽さん。。
しかも、充電しておいたはずのデジカメの電池もなくなってしまい、せっかく頂上からLake Tahoeが見られたら写真を撮ろうと思ってたのに、撮れなくて残念!
このリフトの乗車を最後にこのスキー場を去りました。
たった半日だけだったけど、ましんやぴかそがどんな上級コースでもコブありのコースでもどんどん進んで行ってしまい、ゆたママが追いついて行くのに、一杯一杯でした(^ ^;

| »

寒い!

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2006年3月11日(土) 15:19
寒い!

ここはスキー場なんだから寒いに決まってるじゃない!!と言われてしまいそうですが、風がないにもかかわらず、めちゃくちゃ寒い!Base Logdeでさえも気温マイナス2℃くらいだったので、頂上付近ではもっと気温が低いはず。ちょっとガムを食べようとして手袋から手を出したらほんの数分だったけど、手が凍り付きそうでした(> <)。
でも、ここ数日の寒波のおかげで、サラッサラの極上のパウダースノーを楽しむことが出来ました。これで、お天気が良ければ言う事なし、、なんですが今日一日、ずっと雪降りかも??


| »

このペースだと

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2006年3月11日(土) 11:29
このペースだと

チェーンを装着しての走行なので、このペースで進むとスキー場に着くのは早くても11時30分ごろ。道中、今日のスキーを諦めて、このまま引き返すか、とりあえず向かってみるか、、と悩んだけれど、道路が通行止めになっていなかったので、このまま進むことにしました。昨年、この道を通った時、通行止めでしばらく待たされたこともあったという経験からすれば、通行止めにならないだけマシなのかな?と思いました。
そういえば、モーテルをチェックアウトした時間にウェアを着て準備してたのに、ゆっくり朝ご飯を食べてるアメリカ人がごった返していたんだっけ。そういう人達は、この大雪でスキー場に向かうのを諦めた人達だったんだろう。。。

| »

3月11日の日程

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2006年3月11日(土) 11:25
3月11日の日程

モーテルを出る(8:35a.m)→Placervillを超えた地点でチェーン装着(9:15a.m〜9:45a.m)→スキー場到着(11:30a.m)→ランチ後、スキーを楽しむ(1:10p.m〜4:30p.m)→スキー場を出る(5:00p.m)→Kyburzの手前の山中でチェーンをはずす(5:45p.m)→Folsomで給油&夕飯(7:20p.m〜8:50p.m)→自宅到着(11:10p.m)
今日のスキー場に向かうまでに、だいぶ手前のPlacervillという街を超えた辺りからチェーンを着けないといけなくなりました。
今回はU.S Federal50号を通ってスキー場に向かうため、Interstateとは違って、チェーンを装着してくれる人はいないだろう、、と思い、パパが軍手なしで30分かけてチェーンを装着し、いざ、発車みてみると、なんとゆたママ達が停めた場所からほんの数メートル先に、「チェーン装着おじさん」がたくさん待機していたのでした(- -;。なんだぁ、もうちょっと走れば、こんなに苦労せずに済んだのに、、と悔しい思いをしながら、チェーンを着けたマイカーはゆっくりと目的地まで、スリップしないことを祈りつつ走ったのでした。

| »