和紙の家では

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2003年11月23日(日) 17:01
和紙の家では

手すき和紙を体験できるコーナーがありました。
体験したかったけど、時間がなくて、見るだけにしておきました。

| »

くるみの家では

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2003年11月23日(日) 16:05
くるみの家では

くるみの表面に花や動物、干支を彫り込んで絵付けをする体験コーナーがありました。
できあがったくるみはペンダントやキーホルダーになるのでおみやげにぴったり!

| »

散策中にかわいい

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2003年11月23日(日) 14:10
散策中にかわいい

もみじの木がありそのまわりに栗の実がたくさん落ちてたので、記念に姪っ子達をパチリ。

| »

空気が澄んでて

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2003年11月23日(日) 13:40
空気が澄んでて

山に積もった雪がくっきりと見えました。もうすぐ、この新治村も雪景色になるのでしょうね。
この日も快晴でした。
連休中日ということで、匠の里にはたくさんの観光客が来ていました。もう少し、早く来ていれば両親にそば打ち体験させてあげられたのに、、と心残りだったけど、リンゴ狩りやこんにゃく作りが体験できたから逆によかったのかも知れないですね。
今年最後の連休を楽しく過ごせてよかったです。

| »

7.まるめたこんにゃくを

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2003年11月23日(日) 12:40
7.まるめたこんにゃくを

沸騰した湯の中に30分くらい(このときは量が多かったので1時間でした)ゆでる。
6.の行程の後に冷水でよく冷まします。できたこんにゃくは1週間は保存できるそうですが、ゆたママは食べないので妹達に分けました。ゆたママは皮膚が弱いので見学だけでしたが、みてると本当にたのしそうでした。匠の里に出かけたら、ぜひ、この手作りこんにゃくを体験してみてはいかがでしょうか?

| »

三日月村と水上温泉

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2003年11月22日(土) 21:26
三日月村と水上温泉

11月22日(土)の日程
AM10:00に自宅を出発 →三日月村到着→村内を散策→茶屋でランチ→三日月村を出発→伊勢崎インターから水上に向けて走る→ホテルにチェックイン→道の駅「水上紀行」へおでかけ→ホテルに戻る

藪塚村にある三日月村へ行きました。デジカメで画像が撮れなかったのでこちらを参考にしてください。
それにしても、絡繰屋敷は本当にいろんな仕掛けがしてあって、一人では出られないことがよーくわかりました。
実家のそばにありつつも、今回初めて訪れたけど、子供連れのほうが楽しめると思いました。

| »

三日月村を出て

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2003年11月22日(土) 19:01
三日月村を出て

水上温泉までの高速道路もほとんど混雑していなくて、日の明るいうちに、旅館にチェックインすることができました。
こちらが、部屋からの景色。もう紅葉も終わりに近かったけど、なんとか間に合いました。和風の庭園がいいでしょ?

| »