
パパが山麓第二リフトから滑り降りてくる間、記念に雪だるまと写真撮影。
風景。この高さでも、雪不足なのか、土が見えてました。
ゆたママが滑ってみて、子供も滑れそうと判断したので、この後、4人で滑ったのはいいけど、約1500mの林間コースで、途中、止まってしまいそうなほどの、緩やかな斜面なので、たっぷりと1時間以上かけて滑り降りるハメに(T T)。
癒してくれたのがこの別荘。
中の様子はこんな感じです。
[inline:PICX2981.jpg]
[inline:PICX2983.jpg]
[inline:PICX2984.jpg]
[inline:PICX2986.jpg]
[inline:PICX2987.jpg]
お土産に買った地ビール。
子供を寝かしつけて、じっくり味わいました。こくがあって、おいしかったです。
ARAI MOUNTAIN & SPAは、日本でも有数の豪雪地帯で、お正月だというのに、暖冬のせいか、雪質が春スキーみたいに状態があまり良くなかったです。
新井ゴンドラ→膳棚リフトを乗り継いで頂上まで上るのに40分もかかったのに、滑りおりてくるのはあっとういうまでした。
1月1日の日程表
自宅付近を出発 ( PM6:30)→関越道→上信越道小布施PAでトイレ休憩→中郷ICを降りる→ARAI MOUNTAIN&SPAで仮眠( PM11:30)
パパの体調があまり良くないし、でも宿をとってなかったので、仮眠施設のある白馬五竜へ向けて出発した、、ハズなのに、ゆたママはナビ通りに運転したかったのに、パパが「ナビを信じるな!」の一言で、気がついたらとんでもない方向へ向かってしまったのでした(T T)。
「地図の読めない女、人の話を聞かない男」とはまさにゆたママ&パパのことである(^ ^;)。戻るのももったいないので、昨シーズンのリベンジでARAI MOUNTAIN&SPAで車中泊しました。
アイシングの作り方
[inline:1]
約20個分
90
日持ちするよう、ちょっと固めに作りました。温かい部屋で飾っても、模様が垂れないようアイシングを使いました。飾った後もちゃんと食べられるの!
薄力粉 200g
砂糖 100g
無塩バター 50g
卵 1個
A(粉糖 200g、卵白 1個分)
食用粉(赤、緑、黄色など)適量
油、打ち粉(薄力粉) 各適量
[inline:1]
内径12cmのリース1個分
120
クリスマス飾りには欠かせないリース。これもパンでできてるので、ワインのお供にいただいてしまいました。
強力粉 150g
薄力粉 150g
砂糖 20g
塩 小さじ2/3
無塩バター 15g
ぬるま湯 約160cc
ドライイースト 小さじ1
くるみ 25g
ドレンチェリー(赤、青) 各3個
ヘーゼルナッツ 8個
シナモン、ナツメグ 各少々
クローブ(粉末) 少々