今年は、夏の訪れが遅かった、ここベイエリア。
せっかく乾期に突入しても気温がなかなか上がらず、せっかくプールがコミュニティ内にあるのに、まだ2回しか利用していなくて、今までになくもったいない夏を終えてしまいそうです(T T)。

ゆたママさんのブログ

振りが足りなかったために。。

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年5月4日(水) 05:05

最近、美容と健康のために豆乳を飲んでいる。
日本の友達に勧められたときは、あの豆乳の独特の匂いと味がいまいち好きになれず、戸惑っていたのだけど、こっちのスーパーで売られている豆乳にはいろんな味(バニラとか、トロピカル、抹茶までも!)があるので、あの独特の匂いも気にならなくなってきた。
さらに、こちらで売られている商品にはほとんどといっていいいほど、「Fat Free」とか「Reduced Fat」など豊富な種類が取り揃えているので、牛乳やチーズ、カッテージチーズや、スナック菓子などを食べるときでも、ダイエッターにはうれしい限り。
そして、ついに豆乳までもFat Freeを見つけて飲み始めたのはいいのだけど。。
初めてそのFat Freeの豆乳を開けたとき、普通によく振ってコップに入れたのだけど、すご〜く色が薄くて、でもFat Freeだから、こんなもんなのかな?と本気で思っていた。
しかし、同じ豆乳のパッケージなのに、飲み進んでいくと、じょじょに色が濃くなり、味も濃くなってきている。
それって、振りが足りなかったから、今まで飲んでた豆乳は上澄みの部分だったってこと〜?!
あぁ、ショック。
しらなかったばかりに、てっきり、Fat Freeの豆乳は水みたいに薄い味&色だとばかり思っていたよ。
これからは、初めて挑戦する食材には気をつけないとね(^ ^;。

| »

おぉ〜!鋭すぎる!!

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年5月3日(火) 04:44

久しぶりにとあるスーパーに出かけた。
そこで、オレンジピールを探していたものの、なかなか見つからず、懸命になって探していたら、ぴかそが突然、「マイク!マイク!!」と言い始めた。
自閉症のぴかそは、突然、何の脈絡もなしに、記憶の引き出しから、単語を引っ張りだしてはしゃべり出したりするので、「ま〜た、モンスターズインクのマイクでも思い出しちゃったのかな?」と思っていた。
こんなところにそんなキャラクターグッズなんて売ってるわけないじゃん!それとも何?マイクがここにいるっていうの〜?
と突っ込みを入れたくなったけど、マイクは本当にいたのだ。
それもゆたママのすぐ隣に!!
ゆたママがあまりにも真剣に探し物をしてるので、退屈になってしまったぴかそが何気なく目に留まったお兄さんの社員証に「Mike」と書いてあったのだ。その社員証は、ちょうどぴかその目の高さにあるので、読めてしまったらしい(^ ^;
そして、ぴかそはそれを読んで「Mike! Mike!」と呼んでいたのだ。
恥ずかしいと思いつつ、「I'm sorry!」と謝るとそのお兄さんはとっても優しい人で「That's OK!」と言ってくれて「あなたのお名前は?」と聞いてきたので、「マイネーム イズ ぴかそ、って言うんだよ」とぴかそに言ったものの、次の瞬間には知らんぷり(- -;。をいをい!
はぁ〜、このお兄さんが優しい人で、良かった〜。さらにぴかそがまだ子供で良かった〜。。
きっとこのマイクさんもびっくりしただろうね〜。。このゆたママでさえもびっくりしたんだもの(^ ^;。
しかし、昼間、マイクに会ったのを覚えていたのか、夜、寝る前にサラサラっとこんな絵を描いてくれた。
IMG_0951.jpg
もちろん、昼間に会ったお兄さんではなくて、モンスターズインクに出てくる、マイクを描いたつもりらしい。
それにしても、鋭い観察力には驚かされっぱなしだったなぁ〜!

| »

久しぶりの国歌

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年5月2日(月) 04:28

ゆたママの学校での会話練習で「あなたは、出身国の国歌を歌えますか?」というのがあった。
しばらくパートナーと会話練習をした後、ただで終わらないのがこの先生。
会話練習の後、「それでは、中国出身のみなさん、前に来て、みんなで国歌を歌ってください」と言われて、クラスの約三分の一の生徒数を占める中国出身の方たちがずらっと並んで国歌斉唱。
へぇ〜、結構明るい歌なんだね。。と聞いていたら、先生が「じゃ、次はメキシコの国歌が聴きたいわ!」と言ったので、中国人の次に多いメキシコ出身の人たちが前に出て歌いだした。
普段のメキシコ人の友達がしゃべるのとは違う、聞いたことのない巻き舌で歌っていた。
おもしろ〜い!
そして、次はロシア。
ロシア出身はたった一人だったけど、とっても誇らしげにそして、楽しそうに歌っていた。いいねぇ~!
そしてお次ぎはイラン。イラン出身のお姉ちゃんは普段から積極的に発言したり、ボードワークをするので、一人しかいなくてもへっちゃら!という感じで歌っていた。
どうか、先生に「日本の国歌を聴きたいわ〜!」と言われませんように!!
と願いもむなしく、「じゃ、次は日本ね。3人いるんだから歌ってよ」だって。
え〜。。歌ってよ、、と言われて歌えないわけじゃないけど、久しぶりだし、いろんな国の国歌を聴いたあとで歌うのもなんだか恥ずかしいなぁ。それに、批判するわけじゃないけど、いまいち明るさに欠けるし。。
でも、リクエストされたんじゃ仕方ない。
恥ずかしがりながらも、歌い終わった。
あぁ、何年ぶりかしらねぇ?国歌を歌うのなんて。
しかし、オリンピックでさえも、注意して聴かないとアメリカ以外の国歌なんて耳にすることがなかったけど、ひょんなことから、世界の国歌を聴けて、ちょっと楽しかったかも?

| »

かっこいい!サーファー達!

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年4月30日(土) 05:26

今日は、サーフィンのメッカとも言われるSanta CruzとCapitolaビーチに行ってきた。
まずはSanta Cruz。
IMG_0943.jpg
結構肌寒いのに、泳いでいるグループがいくかいたのには驚いた。
ここは大きいからか、ちゃんと監視塔まであって、泳ぐ人たちの安全にも気を遣っているようだ。
ちなみに、写真に写っているのは、監視塔ではなくて、灯台。
しばらく海を眺めたあと、State Route1号を少し南にくだって、去年の夏の終わりにも訪れたCapitolaビーチに行ってみた。
IMG_0947.jpg
すると、こっちの方がサーファーがたくさんいて、生でサーフィンをやっているのをこんなに近くで見たのは初めてだった。
波の状態はいいのか分からないけど、とにかくみなかっこ良く決めてる!
ほとんどのサーファーは、波が来たらタイミングよくボードに乗ってバランスを取りながら波乗りをこなしていたけど(それだけでもものすごくカッコイイのだけど!)一人だけ素晴らしく波を裁いてるいるサーファーがいた。
彼は、ただ波に乗るだけでなく、左右にジグザグにボードを揺らしながら波を裁いていた。
言葉にして、その時の様子を表すのは難しいけど、とにかく、凄かった!感動!!してしまったのだ。
ゆたママは素人なので、どんなテク名がつくのか分からないけど、とにかく、たった一人でそのテクをこなしてるサーファーに釘付け状態(^ ^;。
これから始まる本格的なサーフィンのシーズン。
ただの観光客のゆたママの目をきっとサーファー達は楽しませてくれることだろう(^ ^)。

| »

レベルアップしたらとんでもないことが!

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年4月29日(金) 05:14

今日から、突然だけど、英語の学校で先日受けたテストの結果がたまたま良かったので、レベルアップして、別のクラスに移動することができた。
今のクラス、先生が優しいし、楽しいのでそこそこ満足してたけど、やっぱりクラスメイトに不満があって、どうにかレベルアップして移動したいと願っていたところだった。
しかし、新しいクラス、ゆたママ以外には誰も日本人が居なくて、結構さみしい。
しかも、先生と来たら強面のおじさん。
さて、さっそく授業開始。
自己紹介とかするのかな?とドキドキしてたら、そんなものはなし。とにかく先生のしゃべるスピードがめちゃくちゃ早いし、知らない単語ばかりが機関銃のように口から飛び出して来る。
いくらレベルアップしたから、といってもいきなり知らない単語ばかりは出て来ないはず。
まるで、ゆたママは間違ってここに来てしまったかのような異様な雰囲気。
一人、先生の言ってる意味も分からずポカーンとしてたら、先生が何かおもしろいことを言ったらしく、ゆたママ以外の生徒たちはみんな一斉に笑い転げている。え?何がそんなにおもしろいの〜!
一体ここはどこ〜??
ギャー!とパニックになっていたら、目が覚めた。
なんだ〜、今までのことは全て夢だったのねぇ。ふぅ〜。。
道理でおかしいと思ったよ。
だって知らない単語ばかり出てくるなんておかしいもの。
それに、クラスが変わったら、普通自己紹介とかするはずだもの。
夢で良かったけど、それって、まだまだ、ゆたママは、今のクラスでみっちり勉強しなさい!っていう神のお告げだったのかもしれない、今日の見た夢は。。

| »

人の服でそんなことを!

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年4月28日(木) 04:52

暖かくなってきたからか?最近のゆたママの住む地域では超ビッグな蛾トンボ(アメリカだから、栄養がいいのかしら?)を見かけるようになった。
それは夜だけかと思っていたら、学校の教室が開くまで教室の外で待っている間の朝にも現れたのだ。
中国系の人の集団に不幸にも紛れ込んでしまった彼は、ブラブラと団体様の輪の中をひと周り飛んでは、とあるおばちゃんの目に付いてしまった。
みんなして、「わぁ、虫だ、虫だ!」みたいなことを中国語で騒いだあと、彼は逃げようとしたのだけど、逃げ場を間違えてしまったようで、集団の中のおじいさんの頭に止まってしまった。
するとすかさずおばちゃんは、軽くはたくのかと思ったら、おじちゃんの頭の上であることもおかまいないしにバシバシと叩き付けていた。その時点で、その様子を見てた、他の生徒たちは呆然としてたけど、さらにその後に凄いことが!
息の根を絶たれてしまった彼は、当然飛び立つこともできないので、おじいさんのシャツの襟に落ちてしまった。
もう死んじゃったんだから、はたけばいいだけなのに、そのおばちゃんは執念とも感じられるほど、おじいさんの襟を掴んでぐしゃぐしゃに彼を握り潰してしまった(- -;。人の服でそんなことをするなんて、凄いな、まったく!
それに、おじいさんだってもう気にしてないはずだし、いいんじゃない?。。と思って、しばらくおもしろい(すっかり他人事だから〜)ので様子を見てたら、彼はつぶれた体ごと地面に落ちてしまった。
しかし、おばちゃんはその後も容赦なく彼にとどめを刺していた。
完全に死んでいるのに、さらに、おばちゃんの靴底でつり潰してしまったのだ(- -;。。
しかし、そのおばちゃんにどんなトラウマがあるのか分からないけど、人の服を使ってまでもそこまでやるか〜!っていうくらいに蛾トンボを叩きのめしていたのだ。
かわいそうな彼。どうか天国で新しい人生を楽しんでくださいませ。
あ、ちなみに、我がクラスは教会の一室を借りて授業を受けてるのだ(^ ^;。
そんなことはあのおばちゃんには関係ないのだろうけど。。

| »

世界にあるカルタ遊び

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年4月26日(火) 23:23

今日の学校でのマッチングゲームでは、今勉強している医療関係の「単語」と「絵」を神経衰弱の要領でマッチングさせて一組でも多くカードを取った人が勝ち、、というのをやった。
そこで、4人一組で組んだゆたママのグループで、ベトナムのおばちゃんがゲーム終了後「ベトナムにこれに似た遊びがあるんだよ。」といいながら、「一人が読み札を読んで4、5人のグループで絵札を取るゲームで&%$#って言うの」と、説明してくれた。あ、それって日本のカルタみたいじゃない?!
で、韓国人マダムに「韓国にもそういうゲームある?」と聞くと、これまた「◯×△って言う名前であるよ」と答えた。
こういったカルタみたいなの、どこの国にもあるんだね〜!と驚いたけど、先日、BBSでゆたママの出身地オリジナルの「上毛かるた」の話題で盛り上がったばかりだっただけに、なんだか嬉しい気分だった。
今日のマッチングゲームはカルタとは違うけど、きっとアメリカにも似たような遊びがあるのかしら?

| »