約一ヶ月前から、ケーブルテレビの調子が悪くて、契約したチャンネル以外が見られなくなってしまったので(前はオプション以外のチャンネルでも見られたのだ)ケーブルテレビのスタッフに、直してもらうために来てもらった。
本当は、子供の居ない時間にお願いしたかったけど、時間の都合がつかず、ましんとぴかそが居る時間帯にお願いすることにした。
スタッフが配線を触ったりリモコン操作してる間、ましんが、スタッフと一緒になって、配線を触りそうになるのは、だいたい予想はついていたけど、まさか、ぴかそが、もう一人のスタッフにやたらとフレンドリーに話しかけてきたのには驚いた。それも夕方だっていうのに「グッドモーニング!」の連呼。
ま、スタッフも優しいから適当に挨拶してくれてたけど、スタッフの一人ががたいの大きい黒人さん。
アメリカに来たての頃は、黒人さんを見ては日本で見慣れなかったせいか、握手をした後、その手を臭いをかいだり(なんて失礼な態度。。)怖がっていたのに、たった10ヶ月で、こんなにもフレンドリーに話しかけることが出来るようになったなんて、だいぶ、こちらでの生活や、いろんな人種がいても自然ととけ込めるようになったので、嬉しくもあった。。。が、喜んでばかりはいられない。あまりにもしつこくぴかそが話しかけるし、ましんが、作業中のスタッフの側にぴったりくっついてるのでスタッフのジャマになってないかずっと不安でしかたなかった。
作業は30分ほどで終了して、とにかく、なんの問題もなく終了できてホッとした。
英語のできないゆたママは、ぴかそのフレンドリーな態度がとても羨ましくも思えた。だって、何を話しかけたらいいのかさっぱり分からないし、こんな時適当にあいづちくらい打てるようになったら、もうちょっと気分的にラクになれるんだろうなぁ、、と。
できることなら、子供に戻りた〜い!
今年は、夏の訪れが遅かった、ここベイエリア。
せっかく乾期に突入しても気温がなかなか上がらず、せっかくプールがコミュニティ内にあるのに、まだ2回しか利用していなくて、今までになくもったいない夏を終えてしまいそうです(T T)。
ゆたママさんのブログ
仕事のジャマしちゃダメよ〜!
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年4月7日(木) 05:27- 続きを読む
- 参照(335)
本格韓国の味を体験(^ ^)
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年4月4日(月) 23:06今日は、ゆたママのクラスメイトで、韓国人マダムのお家にお邪魔してきた。
ぴかそを連れてのお宅訪問でちょっと緊張してたけど、着いてみてさらに緊張が走った!
なんと、社長クラスが住むようなと〜っても広々としたお宅だったからだ。
「もしかして、あなたの旦那さんは、社長さん?」と聞くと「そうなの」だって。やっぱりね。
インテリアのどれをとっても、センスがいいんだもの〜!!ぴかそ、お願いだから、帰るまでに何も壊さないでね〜、、と願いつつ、お邪魔したのだ。
ちょっと場違いな雰囲気が漂うなか、マダムが本場韓国料理を振る舞ってくださったのだ。
韓国のお正月料理に食べるという、トック(日本のお持ちを小さく薄くスライスしたみたいなもの)のスープ、キムチ、オイキムチ、チャプチェ、カルビ、サラダなどなど。。どれも、マダムお手製の味付けで、とってもおいしくて、ヘタなレストランで食べるよりずっとおいしいし!
しかし、こんなにおいしいお料理があるのに、ちっとも見向きもしないぴかそ。ぴかそは食べることよりも、広い部屋や庭を探検することに忙しくて、それどころではなかったのだ。せっかくぴかその分まで用意してくれたのにぃ〜、申し訳ないじゃない?
また、彼女のウエィングドレス姿の写真や、家族のアルバムなども見せてもらって、韓国文化にちょっとだけまた、触れることができた。
日本でいう七五三みたいなイベントが韓国にもあって、それは1歳で迎えることや、お嬢さん達の学校の修学旅行なんかも日本と似てるね〜、、なんて話たり。
また、韓国から、持ってきた、、というキムチ専用冷蔵庫というのも見せてもらって、またまた驚いた。
以前にも話には聞いていたけど、サイズ的にも小さいものを想像してたけど、なんとも立派なサイズで、引き出しタイプだけのキムチ冷蔵庫、その中にはありとあらゆる種類のキムチが格納されていたのだ。
「そんなにたくさん作っても食べ切るの?」と聞くと「うん、だって、毎食毎に食卓に並べるから」だって。。
すごい、そんなに韓国人はキムチを食べるのね〜!と驚いてしまったけど、韓国人にデブがいないっていうのは、こういったスパイシーな漬け物を食べてるから太らないのね〜、、と感心してしまった。
しかし、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうもので、ぴかそを連れてサヨナラをして来た。
今日はぴかそ、じっと座っていられなかったけど、とりあえず、何も騒ぎを起こすことなく、また、壊したものもなくて、安心してよそ様のお宅に伺うことができてホッとした。
今日はおいしい料理と文化に触れることができて楽しかったわ〜(^ ^)。
- 続きを読む
- 参照(303)
吐血してしまったぴかそ?!
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年4月3日(日) 22:59この週末、土日と、ましんからストマックフルー(胃腸に来る風邪)を家族全員が仲良くもらってしまったため、ましん以外は死んだように自宅で過ごした我が家。
でも、どうにか、今朝はぴかそもゆたママも普段に近い状態になってきたので、とりあえず、ぴかそを学校に送った後にゆたママも学校へ向かった。
ゆたママが学校へ着いて久しぶりに授業を受けられる〜、、(先週の木、金と休んでしまったため)と思ったのもつかの間で、ぴかその学校からお呼出が。。
普段、ぴかそは気に入らないことがあると、ツバをペッと吐いて、自己表現してしまうのだけど、先生の話によると、どうもツバを吐いた中に血が混じってたので、急いで病院に診てもらって欲しい、とのこと。ぴかそは血を見て、歯が痛いと騒いでいるらしいとのこと。でも、先生が歯を見ても歯から血が出てる様子でもないし、喉から血が出てるのでは?と思ってゆたママに電話をしたらしい。
仕方がないので、滞在時間2分もなく、ゆたママは学校を後にして、またもやぴかその学校へ向かった。
一体、血を吐いてしまうほど、何がぴかその身に起こったのだろう??
そして、ぴかそを拾って家に着いて、すぐに小児科に診察の予約を入れたのだ。
しかし、学校で血を吐いたハズのぴかそは、食欲も普通にあるし、宿題だって普通以上にこなしてるし、元気でもあるけど、一体どこが悪いの?と不思議で仕方がなかった。
喉から血が出るほど、昨日って吐いたっけ?いや、吐いてないし、う〜ん、見当たらない、、と思って部屋を見てみると、どうも血の付いたティッシュが落ちていた。
そういえば、昨日の夕方、ゆたママが寝てる間に鼻血を出していて、自分でなんとかしようとしてたのかもしれない!そうだ、それしかない〜!その時の鼻血が喉を回って今頃、出てきたんだ、そうだ、そうだよ、きっと。。
ぴかそは、痛くなくても血を見ただけで、「痛い!」と反射的に言葉が出てしまうのだけど、それが原因で学校で吐血騒ぎが起こったのかな?と。。そして、喉から出て来た血を見て、喉と歯の違いがわからず、歯が痛い、、となってしまったのだろう。。
ま、この後、医者に連れていき、先生に喉とお腹をよく診てもらった結果、何でもないとのこと。
先生からも「明日、学校へ行っても大丈夫ですよ」とお墨付きをいただいた。
あぁ〜、やっぱり何でもなくて良かった。しかし、血を見ただけで、痛いって言うのもこまりものだわねぇ。。
明日からは元気に学校に通ってくださいよ〜、ぴかそ!!
- 続きを読む
- 参照(307)
看病疲れ?
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年3月31日(木) 22:50昨日から突然具合が悪くなったましん。
今日は、たまたまましんの学校がお休みだったので、今日もしっかり休んで薬を飲めば、良くなるハズ、、、と思っていたけど、なかなか良くならないましん。
一体何が原因で具合が悪くなったのか見当が付かないけど、どうもお腹の調子が悪くて、一日に何度、下半身に身に付けてる服を着替えたことか。。?
そんなことを繰り返していたせいか、ゆたママも夕方くらいから、疲れが。。
なんだか、ゆたママまでも、ましんから病気をもらってしまった感じ。
看病疲れ、、、と言うにはまだましんの看病し始めてから日が浅いのに、なんだかダルい。。
。。と良く考えてみたら、今日って結婚記念日だったんだっけ?
でも、何か特別なイベントをしよう、、とか、お料理を特別に作ろうって気になれない。
たぶん、結婚して以来、最悪の記念日を迎えてしまったかもしれない。
ま、明日あさっては土日だから、しっかり休む、、としよう。。
- 続きを読む
- 参照(327)
僕もSHERIFFの仲間入り?!
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年3月30日(水) 22:24ましんが、朝方から嘔吐と下痢を繰り返してしまったので、今日午前中は学校を休ませて、医者に連れていった。
医者の帰りに、近くのドラッグストアで、先生のお勧めの薬を買いに出かけたのだけど、そこではあいにく明日にならないとお目当ての薬が手に入らないらしく、しかたないので、午後に別のドラッグストアに買いに行く事にした。
そして、ぴかそも学校から帰ってきたので、さぁ、買いに出かけよう、、と部屋を出ると、同じフロアのとある部屋の前にSHERIFF(郡の保安官で司法権と警察権をもつ、いわばポリスのような人たち)が立っていた。
なにやら、その部屋で殺人でも起きたか??と思わんばかりの空気が漂っているなか、プライベートに関しては人一倍気をつかうアメリカだから、ゆたママとぴかそ、ましんがその部屋の前を通りすぎるまでは、SHERIFFもその部屋の中に入ろうとせず、ゆたママ達に「早く通り過ぎて。。」と言わんばかりだった、、、にもかかわらず、めったにSHERIFFのカッコイイ制服姿に憧れたのか(?)なかなかその場を立ち去ろうとしない。。
そのうちましんまでもがお腹が痛いのか、その部屋の前でうずくまってしまうし。。
SHERIFFに「彼、どうしたの?」と聞かれて「病気なの」と答えると「それはたいへんだ。医者に診てもらった?」と聞かれて「これから薬を買いに行くところ」と行って、早く、この場を立ち去ろうとしていたら、なんとぴかそが「Good morning!(しかも、今、昼過ぎなんだけど。。(^ ^;)」とか言って愛想を振りまきながらSHERIFFに話しかけてしまうし。。(^ ^;。
オイオイ、彼らは、仕事で来てるの。遊びにこのアパートに来てるんじゃないの!と叱ろうとしたら、なんとそのSHERIFFは優しいのか、すぐにこの場から去って欲しかったのか?子供にプレゼント用として持ち歩いているらしいSHERIFFのロゴ入りシールをぴかその胸に貼ってくれたのだ。
これにはびっくりだけど、ぴかそは、一体この方たちがどんな仕事をしてるのか分かってないから、こんなにも馴れ馴れしくできるんだろうなぁ、とちょっとだけ羨ましくもあった。
胸にシールを貼ってもらって、まるで「僕もSHERIFFの仲間入りだぜ!」と言わんばかりの誇らしげな態度のぴかそ。
普段、町中で見かけるSHERIFFはなんだか、近寄りがたい雰囲気を醸し出してるけど、こういった場面に遭遇すると、彼らも人間なんだ〜(当たり前!)と思ってちょっとホッとしてしまった。
しかし、あの部屋では一体、何が起こってたのだろうか?とっても気になるゆたママだったのだ。。
- 続きを読む
- 参照(304)
突然、姿を消したましん。。
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年3月30日(水) 06:58お天気の良い日には、夕方まで、かなり日が伸びてきたので、ちょっとだけ、アパート内の噴水(といってもとっても小さいのだけど。。)を散歩してみよう、、、ということで、久しぶりに噴水の前のベンチでゆたママがくつろいでいる間、ましんとぴかそが噴水の淵を歩いて遊んでいた。
しばらくボーッとしてたけど、いきなりましんがいなくなってしまった。
「ましん!ましん!!どこにいるの〜??」と問いかけても応答なし。
「え?だってほんの数分しか経ってないし、そんな遠くにまで行くとは思えないけど、一体どこへ行ったのだろう??」と不思議に思いながらも、といってもここはアメリカだ。誘拐が起きても不思議ではない。まさか、ほんのちょっと目を離した隙に誘拐にでもあったか??と必死にましんの行方を探していた。
するとどこからか、カサカサと落ち葉を踏むような音が聞こえたり、なんとなくましの「フェ〜ン、フェ〜ン。。」というか細い声のような音が聞こえてくるのだけど、どうしても姿が見えない。でも、ゆたママの「ましん、どこ〜??」というのにどうも反応しているのだけど、姿が見えないのでは、助けようがない!
ふと、目の前にある、2メートルはあると思われる壁の内側(もちろん、他人のベランダ!)にいるかも??と思いながら、ヨイショと壁に登ってベランダを覗くと、なんと、ましんがジャンプして、2メートルの壁を乗り越えようとしているではないか!!
オ〜イ!!そこは人んちのベランダだってば!
しかし、助けを求めるすべを知らないましん、自力で、ジャンプしてどうにか壁を乗り越えようとしていても、全然背が届かないんだからムリじゃないのよ。
しょうがないので、ゆたママが壁に乗ったまま、ましんの腕をひっぱり上げて救出に成功。
あぁ〜、なんで一体ましんはいつもいつも、こうトラブルを起こしてばっかりなのかねぇ??
不幸中の幸いといえば、2メートルの壁だったということと、ちょうど、そのベランダの住人が不在であったということ。
もし、誰かがいたら、不法侵入とかで訴えられそうだわ(^ ^;。ヤレヤレ。。
もう、二度とこんな目に遭わないで欲しいわ(- -;。
- 続きを読む
- 参照(306)
花粉症はこれからだって。。(> <)
投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2005年3月27日(日) 21:41今日は、パパの会社の奥様方とランチをした。
ポットラック形式(一人一品のお料理持ちよりでのパーティー)で、和気あいあいとランチを楽しく過ごすことができたのだ。
そこに参加した奥様方は、ゆたママより、アメリカでの滞在期間がみんな長く、最近の気候はおかしい(春だというのに、まだ寒い、、だとか)とか、もうすぐ○○の季節だから、××が楽しめるよ、、などとたくさんの情報をいただいたのだ。
そして、「日本では今年の花粉の飛散量はものすごいらしい」という話題になった時、ゆたママを含め3人が花粉症であることが判明。
そこで、「アメリカに来たら、花粉症歴18年のゆたママも、どうやら今年は反応しないみたい♪」と喜んで話したら、「シーズンはこれからよ〜!」とここに長く住んでいる方にうちのめされてしまったのだ。
え〜??シーズンはこれからだって〜??
ついこの間のほんのちょっとだけだけど、暖かくなって来て、黄色い粉が木から舞っていたけど、何ともなかったわよ〜!と言いたかったけど、初めて迎える春本番の季節。
経験者が語るのだから、本当に花粉はこれから飛ぶのだろうな。
あぁ、こっちでもあのツライ症状に悩まされるのか、、と思うとこの先、憂鬱だわ〜(- -;。。
- 続きを読む
- 参照(317)