今年は、夏の訪れが遅かった、ここベイエリア。
せっかく乾期に突入しても気温がなかなか上がらず、せっかくプールがコミュニティ内にあるのに、まだ2回しか利用していなくて、今までになくもったいない夏を終えてしまいそうです(T T)。

ゆたママさんのブログ

大盛況でした(^ ^)

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2009年6月27日(土) 21:32

今日は、最高気温が38度まで気温が上がってもう暑かったのなんのって!!
もう、外の木陰に居ても何をしても、汗がジワジワ。。
まるで、日本の真夏のような暑さだった。

一日外に出ててアパートに着いたのが夕方5時を回っていたけれど、あまりの暑さに部屋で過ごせなかったので、アパートのプールに涼を求めて遊びに行って来た。

[inline:pool.jpg]

すると、ご覧の通り、プールは大盛況でした!
土曜ということもあるのだろうけれど、子供の数だけでも15人は超えていたかも?

今、夜の9時半過ぎだけど、まだまだ暑さが部屋に籠っています。

| »

キャベツと夕焼け空

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2009年6月26日(金) 21:10

まったく似ても似つかない言葉が並んだ今日の日記のタイトルですが(^ ^;。

昨日、ベランダで育てているキャベツの鉢の植え替えをしました。
一番大きいものだと、直径が20センチくらい。

[inline:P1120211.jpg]

真ん中に、小さいけど丸く小さいキャベツらしきモノがあるのだけど、見えるかしら?

成長はかなりゆっくりだけど、なんとか順調に育っているみたいです。
ローズマリーのおかげで青虫攻撃にも遭わずに済んでいるし(^ ^)。

また、しばらくしたら、キャベツの観察日記を書きますね。それまでに枯れないで成長してることを祈るしかないのだけど。。

»

ビックリ!!

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2009年6月25日(木) 21:20

夕方、みそ汁を作りながら、具が煮えるまでモバイル端末でニュースをチェックしていたら。。
マイケルジャクソンが50歳で亡くなったとの記事が目に飛び込んで来た。
ウソでしょ?と思って、慌ててテレビのニュースをつけたら。。
もう、ずっとマイケルジャクソンの急死についての報道ばかりだった。日本でも相当騒がれているんじゃないのかしら??

| »

ゆたママの朝ご飯(^ ^)

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2009年6月24日(水) 21:44

先日作った手作りアイスで、余ったイチゴとブラックベリー、そして、ブルーベリーを冷凍保存しておいたのだけど、自家製ジャムが切れてしまったので、3種のベリーを使って、ミックスベリージャムを作ってみた。

[inline:P1120206.jpg]

ブラックベリーとブルーベリーを使っているので、ジャムの色も濃い色になってしまったけど、イチゴの柔らかい食感とブラックベリーのツブツブした食感、そしてブルーベリーのほろ苦さがなんとも言えない味のジャムに地上がりました。

| »

近ければ良いってもんじゃない??

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2009年6月23日(火) 21:09

良く行くお店やお気に入りのお店が近いと、普通に考えたら、便利だから良いって思うでしょ?
だってガソリンだってかからないし、行きたいと思った時にいつでも行けるのだから。
けど、近ければ良いってもんじゃない!と反論する人が約一名、ゆたママ家には存在します(- -;;。

それはましん。

今朝も家事を済ませ、ぴかそが帰って来るまでの間に、ゆたパパに頼まれた「縦書きの便箋用紙」を買いに、近所のDaisoに出かけた。縦書きの便箋は、アメリカのスーパーやドラッグストアでは手に入らないからね。

| »

念願の映画鑑賞が出来ました!

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2009年6月22日(月) 21:16

今日から、ぴかそのサマースクールが始まった。午前中だけと言っても、一人いないだけで、こんなにラクが出来るなんてね。

それに嬉しいのはゆたママだけではなく、ましんもずっとずっとこの日が来るのを待ち望んでいた。
というのも、ゆたパパが買っておいたブルーレイの「A bug's life」を観たくて観たくてたまらなかったのに、意地悪なぴかそによって、阻止されていたから。

[inline:tn_3182_bugslife_1244437345.jpg]

だから、「ぴかそが学校に行ってる間に観ようね」と約束してお預けにしておいた。

| »

予想外の展開に、子ども達ビビる!

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2009年6月20日(土) 22:56

日本では、義務教育の間は、学校などで一斉に健康診断などを行ってくれるけれど、自己責任の国であるアメリカでは、そのような健康診断などを学校でやってくれるような習慣はまったくない。なので、親が子供のために、医療機関で健康診断の予約を取って子供の診断を受けさせないといけない。
本当は毎年受けないといけないのだけど、必要がある時(我が家の場合は2年おき)しか健康診断を受けさせていなかった。小児科に子ども達を連れて行くのが大変だ、というのもあるけど、何より、保険が効いても診察料を払わないといけないっていうのもあるから(^ ^;。

| »