いがぐりみたいだけど

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2006年4月25日(火) 14:28
いがぐりみたいだけど

さわってもトゲトゲしてなくて痛くないんです。大きさはいがぐり程度ですが。。
春になると、この実が歩道や道路にたくさん落ちてます。

| »

造り酒屋のシンボル’酒林’みたいな

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2006年4月25日(火) 14:27
造り酒屋のシンボル’酒林’みたいな

実を付けるこの木、春になるとこういった実を付けてる、、ということは、花は冬に咲いてしまっていたのかもしれません。いつも車でサ〜っと通り過ぎてしまっていたので、一体どんな色のどんな大きさの花が咲いていたのかも覚えてません(^ ^;。したがって、この木の名前は不明です。木の高さは2m以上はあると思われます。
名前は不明ですが、この辺りには街路樹としてたくさん植えられているんですよ。↓で、この木の実の拡大図が見られます。

| »

しゅくこんあま

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2006年4月25日(火) 14:26
しゅくこんあま

ゆたママのアパートから近くの図書館までの途中にある散歩道に咲いてる、かわいらしい花です。
あま科あま属で、原産地はヨーロッパなんですが、カリフォルニアでも普通に路地で咲いています。丈夫で耐寒性も強いから今年のような厳しい寒さにも耐えてきたのでしょう。

| »

ごくらくちょうか

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2006年4月25日(火) 14:25
ごくらくちょうか

これは、ゆたママの住むアパートのエントランスにいつも咲いている花です。いつも珍しい花が咲いてる、、と思いつつもなかなかカメラにおさめることができなくて。。で、調べてみたら、常緑多年草、ばしょう科ごくらくちょうか属で南アフリカ原産の花らしいです。
周年開花してるようですが特に10月〜2月は奇麗な花を咲かせるのだそう。横からみるとまるで派手な鳥にみえることから、こんな名前が付いたのでしょう。 日本では室温栽培が普通みたいですが、ここは温暖な気候のため、こういった路地でも普通に生育できてしまっています。

| »

Donner Summitを眺めながら

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2006年4月8日(土) 17:30
Donner Summitを眺めながら

朝、通って来たときは、山の反対側にあるDonner Lakeに気を取られていたのですが、帰りは山を眺めながらドライブしました。
帰りも大きな渋滞に巻き込まれることなく、もちろんチェーン装着の必要もなかったので、スキー旅行にしては異例の早さの9:45p.mに自宅に到着となりました。
今回は、ましんのブーツもキツキツになってきた事なので、今シーズンのスキーは今日が最後かな?
それにしても、こんなにスキーに通ってるのに、なかなか


| »

スキー場を去る前に

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2006年4月8日(土) 17:00
スキー場を去る前に

パパが、パークでボックスやレールで滑ることにチャレンジ、、したのは良かったのですが。。
1本目をトライしたときは、そこそこ、ちゃんと板がボックスに乗って滑れたのですが、2本目をトライしたら、、一つ目のボックスまでは良かったのですが、二つ目のボックスに乗ったとたん、バランスを崩したのか?なんと、体が一回転してしまい(@ @)!、板で滑るはずのところを背中で滑って行ってしまったのでした(^ ^;。背中が下になったら止ると思うけど、本当に背中がスノボーの板代わりになって滑って行ったのにはびっくり!!でした。

| »

コースの中程では

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2006年4月8日(土) 15:30
コースの中程では

さきほどのリフトを降りたところとは違って、あまり人がいなかったので、人のいない景色(ここだけ見るとプライベートゲレンデのようだわ〜^ ^)をカメラに収めることができました。
でも、ここはコースの途中なので、カメラ撮影中(しかも、電池交換してたりした)、ましんとぴかそはどんどん下に降りて行ってしまい、この後のコース修正が大変!でした。

| »