Mt.ジーンズスキーリゾート那須へ向けて出発

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年2月1日(日) 23:05
Mt.ジーンズスキーリゾート那須へ向けて出発

一日目の日程表
自宅を出発 (PM7:00)→首都高速→東北道白河ICを降りる→那須どうぶつ王国に隣接する仮眠室で仮眠(PM11:30)

子供達のサッカー教室があったため、今回は日帰りで近いところのスキー場を予定してたけど、ここ数日、暖かい日が続いていたので、近場のスキー場では雪質が期待できない、、ということで、こちらのスキー場に行くことに決めました。さらに、仮眠所も21:00〜オープンとあって、子供連れにはうれしい。仮眠所の駐車場は、23:00には満車になってしまうという噂を聞いて、慌てて自宅を出ました。

| »

ジーンズゴンドラリフトを

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年2月1日(日) 22:05
ジーンズゴンドラリフトを

降りてすぐの中級コースの景色。
ゴンドラといってもちょっと長めのリフトという感じで、3回ほど滑ることができました。

| »

サンアップの

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年2月1日(日) 21:05
サンアップの

コースにて。
2週間前に舞子後楽園スキー場で上級コースで急斜面を経験したからか、なんだか急に上達したましん。立ったまま滑る距離もだんだん長くなってきました。

| »

悠々と滑るましんに対して、

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年2月1日(日) 13:05
悠々と滑るましんに対して、

まだお尻滑りを続けるぴかそ。

次の日が月曜ということもあって、一日券ではなく、回数券(3500円/11p)で滑りました。ゴンドラリフトも距離が短くて、お昼をはさんでもPM1:30にはすべて使いきってしまいました。ICから近いため、雪質もイマイチでしたが、ましんの滑りには圧倒されました。
もっと詳しく知りたいかたはこちらへ。

| »

オムレツケーキ

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年1月28日(水) 00:00

  1. ボウルに B の材料を入れよく混ぜ、バニラエッセンスを少々たらす。別のボウルに C を合わせて泡立て、B に 2/3 量を加え混ぜる。
  2. 1.にA をふるって加え、切るようにまぜ、C の残りも加える。電子レンジで 1分弱加熱してとかした牛乳とバターも加え混ぜる。
  3. レンジにオーブンシートを敷き、2. の 1/4 量を丸く流し、レンジで1分強加熱して、ラップをかけて冷ます。これを同様に 4枚作る。
  4. クリームの材料を 8分程度泡立て、ワインを混ぜ(お子様用にはいれないで!)3. に塗り、食べやすく切ったフルーツを包み、ラップに包んで落ち着かせる。

[inline:PICX2005.gif]

4個分

30

お店で売っているあのパンが自宅で簡単に作れます!
A にココアを入れて、包むフルーツをバナナに変えてもおいしいですよ!

A(小麦粉1/2カップ、ベーキングパウダー小さじ 2)

B(卵黄2個分、砂糖大さじ 2)

C(卵白2個分、砂糖大さじ 3)

バニラエッセンス少々

牛乳大さじ 3

バター大さじ 2

クリーム(生クリーム 1/2 カップ、砂糖大さじ 2)

オレンジ、キーウィ各 1個

あればワイン小さじ 2

| »

プリンタルト

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年1月27日(火) 00:00
  1. クルミはフライパンでかるく炒る。
  2. 鍋にプリンの素と牛乳、卵黄を入れてよく混ぜ、中火にかける。
  3. 煮立ったら弱火にして1分くらい煮て、タルトカップの 6分目まで流し入れる。
  4. 1. とアーモンドダイスを 3. に適量入れる。
  5. あら熱が取れたら冷蔵庫で冷し固める。

8個分15 市販のプリンミックスを使った簡単なおやつです。簡単だけど、お店の味に負けないぞ!!
ここで卵白が 4個分あまってしまいますが、捨てないで!卵白 1個分は”お手軽&お手抜き料理集”の 「とり肉の中華揚げ」で、3個分は”簡単スィーツ”の「マカロンのモンブラン」で無駄なく使っちゃいましょう。または、”簡単スィーツ”のフィナンシェで卵白 4個使いきることもできます!え?すぐに作れないって?大丈夫。卵白は1個分づつに分けて冷凍保存して、使う時に自然解凍して使えば大丈夫!でも、生ものなので長期保存はしないでね。プリンの素 1箱牛乳 1と 3/4カップ卵黄 4個分タルトカップ(市販のもの)8個分アーモンドダイスクルミ各適量

| »

炊飯器で作るキャロットケーキ

投稿者: ゆたママ 投稿日時: 2004年1月27日(火) 00:00

  1. 卵、砂糖、キャロットジュース、ふるった A を順に加えてさっくりと混ぜ、サラダ油を加えてつやが出るまでまぜる。レーズンも加える。
  2. 炊飯器の内釜にサラダ油(分量外)を薄く塗り、1. の生地を流し入れ、平にならしてふたをしてスイッチを入れる。
  3. スイッチが切れたら、もう一度オンにして、竹串を刺して何もついてこなければできあがり。
  4. あら熱がとれたら、ラップで包むかポリ袋に入れ、しっとりさせて冷ます。

直径 18 cm 1個分

60

生地を合わせて炊飯器に入れてスイッチを入れるだけ。
本当に簡単にできちゃいます。

A(小麦粉 1 と 1/2 カップ、ベーキングパウダー小さじ 1、塩小さじ 1/5、スキムミルク大さじ 3)

卵 1個

砂糖 1カップ

キャロットジュース 160cc

サラダ油大さじ 2

レーズン大さじ 3

| »